目次
小見出しも全て表示
閉じる

しっとり濃厚♪ 抹茶と桜のマフィン
調理時間
10分
*焼き時間は除く
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーター・パン職人の料理研究家ゆきぼむです。野菜がたっぷりとれるレシピ、スパイスを使用したレシピ、ヴィーガンレシピなど、カラダにやさしいレシピをInstagramで発信中♪
卵もバターも使わず簡単に作れる「抹茶と桜のマフィン」を紹介します。鮮やかな抹茶生地に桜のピンクがアクセントになり、見た目にも味わいにも春を感じられるマフィン。おやつはもちろん、おもてなしにもおすすめのひと品です。
卵もバターも使わず簡単に作れる「抹茶と桜のマフィン」を紹介します。鮮やかな抹茶生地に桜のピンクがアクセントになり、見た目にも味わいにも春を感じられるマフィン。おやつはもちろん、おもてなしにもおすすめのひと品です。
材料(6個分)
コツ・ポイント
- 生地は練らないようさっくり混ぜましょう。
- 太白ごま油は、米油などクセのない植物油で代用可。
- 焼き時間は調整してください。桜の塩漬けが焦げないよう、途中で(表面が固まってから)クッキングシートやアルミをかぶせましょう。
下準備
・桜の花の塩漬けは10分ほど水に浸して塩抜きし、キッチンペーパーにのせてしっかりと水切りする。3つはトッピング用に取り、残りは刻む。
・オーブンは180℃に予熱しておく。
・オーブンは180℃に予熱しておく。
作り方
1.生地を作る

Photo by 管理栄養士ゆきぼむ
ボウルに薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、抹茶、塩を入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜ合わせる。

Photo by 管理栄養士ゆきぼむ
別のボウルにプレーンヨーグルトを入れ、砂糖、太白ごま油を順に加え、その都度泡立て器でよく混ぜ合わせる。

Photo by 管理栄養士ゆきぼむ
合わせた粉類と刻んだ桜の花の塩漬けを加え、ゴムベラで切るように混ぜる。
2.型に入れる

Photo by 管理栄養士ゆきぼむ
型に生地を半量程度入れ、つぶあんを入れる。
3.焼く

Photo by 管理栄養士ゆきぼむ
残りの生地をかぶせ、桜の花の塩漬けをトッピングして180℃で20分焼く。
12分くらい経ったら、クッキングシートなどをのせて桜の花の塩漬けが焼けすぎないようにする。
12分くらい経ったら、クッキングシートなどをのせて桜の花の塩漬けが焼けすぎないようにする。
保存方法
マフィンに乾燥は大敵!粗熱がとれたらラップで密閉したり、保存容器に入れたりして、乾燥しないよう保存しましょう。あんこを使用しているので、涼しいところや冷蔵庫で保存し、翌日中には食べきるのがオススメです。
簡単スイーツレシピはこちら▼
マフィンの人気ランキング