目次
ケーキの号数とサイズの関係
ケーキの号数は、かつて長さや質量の単位であった尺貫法と関わりがあります。尺貫法では、1尺の10分の1の単位が1寸で約3cmです。1号は、直径1寸(=3cm)のものを表しています。号数に3をかけると直径が計算できて、サイズが分かります。
つまりケーキの号数においては、尺貫法の考えがまだ残っている、というわけです。
つまりケーキの号数においては、尺貫法の考えがまだ残っている、というわけです。
ケーキ5号のサイズ・直径・目安人数は?
ケーキ5号のサイズは、5号×3cmで直径15cmになります。4~5人分が目安の人数です。ただし、あくまで一般的なスポンジケーキのときになります。ケーキはさまざまな種類があり、直径が同じでもタイプによってボリュームが異なるので、選ぶときは注意が必要です。
号数・サイズ・人数の目安
号数 | 直径 | 目安の人数 |
---|---|---|
3号 | 9cm | 1~2人分 |
4号 | 12cm | 2~4人分 |
5号 | 15cm | 4~6人分 |
6号 | 18cm | 6~8人分 |
7号 | 21cm | 8~10人分 |
8号 | 24cm | 10~12人分 |
ケーキの種類やトッピングによって目安人数は変わる
上記の表で表している号数と人数は、一般的なスポンジケーキのときのもので、あくまで目安にすぎません。フルーツやクリームたっぷりのスポンジケーキと、シンプルなチーズケーキやタルトケーキなどでは、ボリュームが違うため目安の人数が変わります。
後者のようなタイプのケーキを選ぶときには、スポンジケーキよりもやや少ない人数が目安です。4号は1~2人分、5号は2~4人分、6号は4~6人分と考えるとよいでしょう。
お店のケーキは4号から6号が一般的
お店でよく見かける一般的なホールケーキのサイズは、4~6号が多くなっています。それ以外のサイズは、店頭に並んでいなかったり、予約注文となったりすることも。
またホールケーキは売り切れてしまうこともあり、いつもお店に必ずあるわけではありません。ケーキが買えなかった・人数分のケーキが足らなかった、とならないために、事前にお店に問い合わせたり予約したりするとよいでしょう。
スポンジケーキ5号は4~5人で食べるのが目安
ケーキ5号といわれても、何人分なのかピンとこないかもしれません。尺貫法の名残があるケーキの号数は、3をかけることで直径が分かります。一般的なスポンジケーキなら、4~5人分が目安です。
ケーキの種類によってボリュームは変わるので、ぜひ参考にしてくださいね。
ケーキの種類によってボリュームは変わるので、ぜひ参考にしてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。