ライター : pomipomi

webライター

バラエティ豊か!和風パスタの人気レシピ9選

Photo by macaroni

めんつゆやしょうゆなど、おうちにある身近な調味料で作れるのが和風パスタの魅力。とはいえ、毎回同じ味付けになりがちで、マンネリ化しやすいというデメリットがありますよね。

そこでこの記事では、さまざまな具材を使った和風パスタレシピ9選をご紹介。アボカド入りのものや納豆を使ったものなど、バリエーション豊かにお届けします。フライパンひとつでできる簡単パスタもあるので、最後までお見逃しのないようにしてくださいね。

1. こっくりクリーミー!アボカドの和風クリームパスタ

調理時間:15分
分量:2人分
主な材料:スパゲッティ、アボカド、クリームチーズ、めんつゆ、マヨネーズ、レモン果汁、ごま油、刻み海苔
アボカドの皮と種を取り除き、ボウルに入れてフォークで潰します。5mm角に切ったクリームチーズを加え、めんつゆ、マヨネーズ、レモン果汁、ごま油を入れて混ぜ合わせましょう。ゆでたスパゲッティにソースを絡め、刻み海苔を散らせば完成です。

めんつゆでコクを出し、ごま油で風味付けをするのがおいしさの決め手。クリーミーで味わい深く、ひと口食べたら止まらなくなりますよ。和えるだけの簡単レシピなので、忙しいときでも楽勝です。

2. さっぱりライトな食べ心地!しらすと梅の和風パスタ

調理時間:15分
分量:2人分
主な材料:スパゲッティ、梅干し、釜揚げしらす、大葉、めんつゆ、バター
大葉は千切りに、梅干しは種を取って包丁で叩きます。バターは電子レンジ加熱して溶かしておきましょう。ゆでたスパゲッティをボウルに入れ、めんつゆ、バター、梅干し、麺のゆで汁を加えます。よく混ぜて皿に盛り、釜揚げしらすと大葉をトッピングすればできあがりです。

梅干しの酸味としらすの塩気がきいていて、さっぱり軽い食べ心地が楽しめます。食欲のない日や、お酒を飲んだあとのシメにぴったりですよ♪

3. ネバネバとろとろ!納豆和風パスタ

調理時間:15分
分量:2人分
主な材料:スパゲッティ、納豆、天かす、バター、めんつゆ、卵黄
ボウルに納豆、付属のたれ、天かす、バター、めんつゆを入れ、サッと混ぜ合わせます。ゆでたスパゲッティを加えて和えたら、器に盛り付けて卵黄をトッピング。仕上げに小口ねぎ、かつおぶし、七味唐辛子を散らしましょう。

納豆のネバネバ感と卵黄のとろとろ感がクセになり、やみつきになること請け合いです。納豆はひき割り、大粒、好みのものを使ってOK。卵黄ではなく、温泉卵をのせてもおいしく作れますよ♪

4. しょうゆ香る!れんこんの和風パスタ

調理時間:20分
分量:2〜3人分
主な材料:スパゲッティ、れんこん、しめじ、ツナ缶、にんにく、だしの素、しょうゆ
しめじは手でほぐし、にんにくはみじん切りに。れんこんは5mm幅のいちょう切りにします。ごま油を熱したフライパンで、にんにく、れんこん、しめじ、ツナを炒め、だしの素としょうゆで味付け。あとはゆでたスパゲッティと合わせ、塩こしょうで味を調えるだけです。

ツナ缶はオイルごと使用するのが、ソースにコクを出す秘訣。れんこんは炒めすぎず、シャキシャキとした食感を活かしましょう。しょうゆの香ばしさがなんとも食欲をそそるひと品です。

5. 炊飯器で簡単!和風ツナパスタ

調理時間:30分
分量:2人分
主な材料:スパゲッティ、玉ねぎ、ツナ缶、冷凍ほうれん草、めんつゆ、バター
炊飯器にスパゲッティ、塩、水、薄切りにした玉ねぎを入れ、早炊きモードに設定します。15分経ったら蓋を開け、ツナ缶、冷凍ほうれん草、めんつゆ、バターを加えて混ぜましょう。5分保温したらもう一度混ぜ合わせ、器に盛り付けます。仕上げに刻み海苔を散らせば一丁上がりです。

火を使わずに作れるのが、このレシピの嬉しい魅力。つきっきりにならなくて済むので、家事の片手間でできますよ。使用する炊飯器の機種により、加熱時間は適宜調節してくださいね。

編集部のおすすめ