目次
圧力鍋不要。骨までやわらかさんまの梅煮レシピ
調理時間:75分
保存期間:冷蔵で2〜3日、冷凍で1ヶ月
さんまが骨まで食べられるレシピです。圧力鍋なしでもじっくり煮込めば骨までやわらかく仕上がります。甘辛く煮詰めた梅干しは、まろやかな酸味とトロッとやわらかな食感でおいしいですよ。
保存期間:冷蔵で2〜3日、冷凍で1ヶ月
さんまが骨まで食べられるレシピです。圧力鍋なしでもじっくり煮込めば骨までやわらかく仕上がります。甘辛く煮詰めた梅干しは、まろやかな酸味とトロッとやわらかな食感でおいしいですよ。
材料(2人分)
・さんま……2尾
・梅干し……3~4粒
・しょうが……1片
a. 酒……大さじ4杯
a. 砂糖……大さじ2杯
a. しょうゆ……大さじ2杯
a. みりん……大さじ2杯
a. 穀物酢……大さじ2杯
a. 水……1カップ(200cc)
・梅干し……3~4粒
・しょうが……1片
a. 酒……大さじ4杯
a. 砂糖……大さじ2杯
a. しょうゆ……大さじ2杯
a. みりん……大さじ2杯
a. 穀物酢……大さじ2杯
a. 水……1カップ(200cc)
下ごしらえ
1. さんまの頭に包丁を入れる
さんまを縦におき、頭の部分から半分くらいまで包丁を入れます。ここでは切り落とさず、半分くらいまで包丁を入れるのがポイントです。まな板の上にキッチンペーパーを敷いておくと、後片付けが少し楽になりますよ。
2. 手でさんまの頭をはずしながら、ハラワタをのぞく
半分包丁を入れた状態で、残りは手でゆっくりひっぱるように頭をはずします。そうすることで、頭と一緒にハラワタを取り出せます。
3. さんまをサッと洗う
さんまをサッと水洗いします。
4. さんまを切る
さんまの水気をキッチンペーパーでふきとり、骨ごと4つにぶつ切りにしたら下ごしらえ完了です。