
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
ジューシー!ナスの焼き浸し(調理時間:15分)※粗熱をとる時間は含みません。
ごま油香るナスの焼き浸しレシピです。みりん入りの甘めの味付けなので、お子さんもおいしく食べてくれそう。しょうがが苦手な方は、入れずに作っても十分おいしく仕上がりますよ。やわらかいナスの食感をお楽しみください。
このレシピのポイント
ナスが色よく仕上がるように、皮目に油をしっかり絡めてから焼くのがポイント。ナスの皮を油でコーティングしてから調理することで、あざやかな紫色がある程度保たれます。
また、ナスを焼くときはあまり触りすぎないのも重要です。表面を焼きつけるように、じっくり油を吸わることで、やわらかい食感に仕上がりますよ。
また、ナスを焼くときはあまり触りすぎないのも重要です。表面を焼きつけるように、じっくり油を吸わることで、やわらかい食感に仕上がりますよ。
材料(2人分)
・ナス……3本(250g)
・ごま油(サラダ油でも可)……大さじ2杯
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ3杯
・水……100cc
・みりん……小さじ2杯
・すりおろししょうが……小さじ1杯
※めんつゆの分量について、ストレートを使う場合は135ccで水なし、2倍濃縮は大さじ4と1/2杯と水80cc、4倍濃縮は大さじ2杯弱と水110ccをご使用ください。
・ごま油(サラダ油でも可)……大さじ2杯
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ3杯
・水……100cc
・みりん……小さじ2杯
・すりおろししょうが……小さじ1杯
※めんつゆの分量について、ストレートを使う場合は135ccで水なし、2倍濃縮は大さじ4と1/2杯と水80cc、4倍濃縮は大さじ2杯弱と水110ccをご使用ください。
作り方
1. ナスを縦半分に切って切り込みをいれる
ナスのヘタを切り落とし、縦半分に切ります。皮目に約2mm間隔の切り込みを斜めにいれましょう。
※切ってすぐに調理しない場合は、しばらく水に浸しておきます。
※切ってすぐに調理しない場合は、しばらく水に浸しておきます。
2. ナスとごま油を絡める
フライパンにナスとごま油をいれて、皮目にしっかり油が絡むように混ぜます。ここではまだ火にかけません。
3. 両面を焼く
中火でナスの皮目から焼きます。皮の色が変わったら裏返して、焼き色がつくまでじっくり焼きます。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS