目次
電子レンジで味染み!「無水肉じゃが」(調理時間:40分)
水を加えずに作る、旨みたっぷりな「無水肉じゃが」のレシピです。調理方法は電子レンジで加熱するだけ!道具や手間を減らしているのに、まるで鍋でじっくり煮込んだような仕上がりになります。
調理のポイントは、加熱したあとしばらく放置すること。冷める過程で素材に調味料が染みていくので、作り置きにおすすめですよ♪
調理のポイントは、加熱したあとしばらく放置すること。冷める過程で素材に調味料が染みていくので、作り置きにおすすめですよ♪
材料(2~3人分)
・牛切り落とし肉……150g
・じゃがいも……2個(約300g)
・玉ねぎ……1/2個(約100g)
・にんじん……1/2本(約70g)
・しらたき……100g
・醤油……大さじ3杯
・酒……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯
・じゃがいも……2個(約300g)
・玉ねぎ……1/2個(約100g)
・にんじん……1/2本(約70g)
・しらたき……100g
・醤油……大さじ3杯
・酒……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯
無水調理のメリットとは?
無水調理は、水を加えずに調味料と素材そのものの水分を活用する調理法。水に溶けやすい栄養素を逃しにくく、旨みが凝縮した素材の味わいを楽しめるというメリットがあります。
鍋や蒸し器などいろいろな調理道具を使えますが、なかでも電子レンジは手軽で無水調理にとても向いているんですよ。水を加えるよりもコクと旨みが深くなるので、どんどん毎日の料理に取り入れていきたいですね♪
鍋や蒸し器などいろいろな調理道具を使えますが、なかでも電子レンジは手軽で無水調理にとても向いているんですよ。水を加えるよりもコクと旨みが深くなるので、どんどん毎日の料理に取り入れていきたいですね♪
作り方
1. 材料の下ごしらえをする
玉ねぎは薄めのくし切りに、にんじんとじゃがいもは食べやすい大きさの乱切りにします。しらたきはあく抜きが必要なものは下処理をし、食べやすい長さに切ってから水気を絞っておきます。
2. 耐熱容器に材料を入れて混ぜ合わせる
深さのある耐熱容器に材料を全量入れ、よく混ぜ合わせます。具材ひとつひとつに調味料がよく絡むよう、丁寧におこないます。
3. ラップをかけて電子レンジで加熱する
容器にふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで7分加熱します。
- 1
- 2