ライター : akiyon

webライター

旨味とコクがたっぷり!牡蠣の炊き込みご飯(調理時間:45分)

Photo by akiyon

鋳物ホーロー製や土鍋など厚手の鍋で作る、牡蠣の炊き込みご飯のレシピ。牡蠣は米と一緒には炊かず、あらあじめ下煮しておいたものを炊きあがりのご飯の上で蒸らして仕上げます。

油揚げも入っているので、コクもアップ!牡蠣はプリプリ、ご飯は旨味いっぱいの贅沢な味わいを、ぜひ堪能してみてくださいね♪

材料(2~3人分)

Photo by akiyon

・米……2合
・牡蠣(加熱用)……200~250g
・油揚げ……1枚
・だし汁(炊飯用)……牡蠣の煮汁と合わせて400cc

牡蠣の下煮用
a. 醤油……大さじ2杯
a. 日本酒……大さじ2杯
a. みりん……大さじ1杯
a. だし汁……大さじ2杯

・しょうが……適量
・三つ葉……適量

牡蠣をおいしくするコツ・ポイント

牡蠣の下処理で大切なポイントは、海水に近い塩分濃度の塩水で洗うこと。そうすることで水っぽくならず、旨味も保たれます。また牡蠣の下煮の際は、あまり火を通しすぎないことも大切。加熱しすぎると身が縮んで硬くなってしまうので、注意しましょう。

作り方

1. 材料の下ごしらえをする

Photo by akiyon

牡蠣を塩水(水500ccに塩大さじ1杯を溶かしたもの、分量外)でゆすり洗いをし、汚れを落とします。ヒダの部分もやさしくもみながら洗いましょう。そのあとザルにあげ、キッチンペーパーで水気を拭いておきます。

米は研いだあと、30分ほど水に浸けます。そのあとザルにあげて、水気を切っておきましょう。油揚げは熱湯をかけて油抜きをしたあと短冊状に切り、薬味のしょうがは千切りに、三つ葉は好みの長さに切っておきます。

2. 牡蠣を下煮する

Photo by akiyon

小さめの鍋にaを入れて沸かし、牡蠣を加えて2分ほど下煮をします。牡蠣が大きい場合は、30秒くらい加熱時間を追加しましょう。

Photo by akiyon

牡蠣に弾力が出てぷっくりとしてきたら、ザルにあげ煮汁と別々にしておきます。煮汁は炊飯のときに使うので、捨てずにとっておきましょう。

3. 米を炊く

Photo by akiyon

厚手の鍋に米と油揚げを入れ、牡蠣の下煮のときに取っておいた煮汁とだし汁(合計400cc)を加えます。このとき全体を軽く混ぜ合わせておきましょう。

Photo by akiyon

次に鍋にふたをして中火にかけ、一度しっかり沸騰させます。そのあとは弱火にして、15分ほどかけて炊きあげましょう。

編集部のおすすめ