目次
4. ご飯の上に牡蠣をのせて蒸らす
ご飯が炊きあがったら、ふたを取って下煮した牡蠣を並べます。そのあと再びふたをして、10分ほど蒸らしましょう。
5. できあがり
最後に鍋底からさっくりと軽く混ぜ合わせ、茶碗によそったら完成です。お好みで三つ葉やしょうがを添えて、召しあがれ♪
風味がたまらない!牡蠣ご飯のアレンジレシピ5選
1. 冷めてもおいしい。もち米入り牡蠣ご飯
牡蠣ご飯は、もち米を入れてモチモチ感のあるおこわ風に仕上げると絶品です。炊き立てもおいしいですが、冷めてもご飯がしっかりしているので、おにぎりにしてもGOOD。しょうがや三つ葉、大葉などの薬味をのせたり、柚子を絞ったりすると上品な味わいになりますよ。
2. 味が決まる。めんつゆで作る牡蠣ご飯
牡蠣ご飯の味付けにめんつゆを取り入れれば、味が決まりやすいのでおすすめ。オイスターソースを合わせてコクをプラスし、相性のいいしょうがや長ねぎを加えることで牡蠣のいい風味を味わえますよ。出汁をとる手間もないので、パパッと作りたい人にぴったりです。
3. さっぱり。牡蠣と大根のご飯
牡蠣ご飯に大根の角切りを加えるアイデアレシピ。牡蠣の旨味がご飯だけでなく、大根にもしっかり染み込み、じゅわっと口のなかいっぱに広がりますよ。味付けはシンプルに、だし汁と酒、醤油など。牡蠣の風味そのものをしっかりと堪能できるご飯です。
4. ワインと共に。洋風牡蠣ご飯
米をにんにくや玉ねぎなどと炒めてからコンソメや牡蠣の煮汁と共に炊きあげる洋風の牡蠣ご飯。オーブンで焼くので、鍋の底にはおこげもできて、クセになる味わいです。牡蠣は白ワインで煮てからあとのせしてオーブンで火を通しますが、加熱しすぎないように注意してくださいね。
炊き込みご飯に関する記事
炊き込みご飯の人気ランキング