
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
フライパンで作る!お手軽「鶏すき焼き」(調理時間:30分)
フライパンで手軽に作る鶏すき焼きのレシピをご紹介します。割り下を先に作っておくことで、失敗知らず。食材を準備しておけばあとは煮込むだけの簡単レシピは、忙しい日の夕飯におすすめです。シメのお楽しみもありますよ♪
材料(2人分)
・鶏もも肉……250g
・白菜……100g
・しいたけ……3個
・長ネギ……1本
・焼き豆腐……1丁
・しらたき……1/2袋
・卵……2個
・白菜……100g
・しいたけ……3個
・長ネギ……1本
・焼き豆腐……1丁
・しらたき……1/2袋
・卵……2個
割り下
・水……50cc
・砂糖……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ2杯
・酒……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・和風だしの素……小さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ2杯
・酒……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・和風だしの素……小さじ1杯
おいしく作るためのコツ
鶏もも肉と長ネギにしっかり焼き目をつけることで、香ばしさがプラスされます。鶏むね肉でも構いませんが、鶏もも肉から出る旨味は格別です。
具材を追加するときやシメのお楽しみを考えると、割り下は多めに作っておくといいですよ。残った割り下は、煮詰めて照り焼きだれとしても使えます。
具材を追加するときやシメのお楽しみを考えると、割り下は多めに作っておくといいですよ。残った割り下は、煮詰めて照り焼きだれとしても使えます。
作り方
1. 具材の下ごしらえをする
鶏もも肉は食べやすい大きさにカットし、長ネギは斜め切り、しいたけは四つ切り、白菜は4~5cmのざく切りにします。しらたきは熱湯でサッとアク抜きをしたら、ざるで水を切って食べやすく切っておきましょう。
2. 割り下を作る
割り下の調味料をすべてボウルに入れて、混ぜ合わせておきます。