
ライター : taki
料理家
調理師/食育インストラクター3級/薬膳アドバイザー。調理師専門学校を卒業し、和食/イタリアン/ベーカリー/ケータリングなど様々な店で修行後、おべんとう屋"takiben"を主宰(店舗販売は…もっとみる
アレンジ豊富な三色丼の世界
三色丼といえば、定番は卵そぼろ・鶏そぼろ・絹さやですよね。でも実は、三色丼の世界は奥が深く、アレンジも自由自在!元々お弁当屋の店主だった筆者が、お弁当にも使いやすいとっておきの三色アレンジをご紹介します♪ 冷蔵庫にあるものや、お好みの食材で新しい三色丼を作ってみましょう。
1. まずは定番!「鶏そぼろ・卵そぼろ・絹さや」の三色丼
最初は定番の三色丼のご紹介。しっかり味の鶏そぼろと甘めの卵そぼろ、そして彩りに絹さやを飾った王道の三色です!筆者は鶏ひき肉でそぼろを作りますが、ご家庭によっては豚ひき肉や合挽き肉を使うこともあるようですね。今回は、冷めたときに油分が固まってしまわないように、鶏むねのひき肉でさっぱりと仕上げます。
材料
【鶏そぼろ】
・鶏ひき肉(むね)……約150g
・濃口醤油……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯
・サラダ油……小さじ2杯
【卵そぼろ】
・卵……2個
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……小さじ1杯
・塩……ふたつまみ
・サラダ油……適量
【絹さや】
・絹さや……10個ほど
・鶏ひき肉(むね)……約150g
・濃口醤油……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯
・サラダ油……小さじ2杯
【卵そぼろ】
・卵……2個
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……小さじ1杯
・塩……ふたつまみ
・サラダ油……適量
【絹さや】
・絹さや……10個ほど
作り方
【鶏そぼろ】
1. フライパンにサラダ油をひいて、鶏ひき肉をほぐしながら炒めます。
2. ある程度火が入ったら火を弱めて、みりん・砂糖・濃口醤油を入れます。水分がなくなるまで弱火〜中火で炒めましょう。
【卵そぼろ】
1. 卵を溶いて、みりん・砂糖・塩を入れてしっかり混ぜます。
2. サラダ油をひいたフライパンで、焦げないように菜箸でよく混ぜながらそぼろを作りましょう。
【絹さや】
1. 絹さやは、へたと筋をとります。
2. さっと塩ゆでしたら、冷水で冷まします。水気を切って千切りにしましょう。
丼にご飯をよそったら、鶏そぼろ・卵そぼろ・絹さやを彩りよく盛り付けて完成です!
1. フライパンにサラダ油をひいて、鶏ひき肉をほぐしながら炒めます。
2. ある程度火が入ったら火を弱めて、みりん・砂糖・濃口醤油を入れます。水分がなくなるまで弱火〜中火で炒めましょう。
【卵そぼろ】
1. 卵を溶いて、みりん・砂糖・塩を入れてしっかり混ぜます。
2. サラダ油をひいたフライパンで、焦げないように菜箸でよく混ぜながらそぼろを作りましょう。
【絹さや】
1. 絹さやは、へたと筋をとります。
2. さっと塩ゆでしたら、冷水で冷まします。水気を切って千切りにしましょう。
丼にご飯をよそったら、鶏そぼろ・卵そぼろ・絹さやを彩りよく盛り付けて完成です!
2. メインは魚!「鮭ほぐし・ピーマンおかか・しいたけ煮」の三色丼
お魚メインの三色丼もおすすめです!メインに鮭ほぐしを使って、ピーマンおかかとしいたけ煮をあわせた和風の三色にしてみましょう。レシピでは鮭を焼いてほぐしましたが、時間がないときは鮭フレークで簡単に作ってもOK。どれもささっと作れるおかずばかりなので、時短で完成しますよ♪
材料
【鮭ほぐし】
・甘塩鮭……2尾
【ピーマンおかか】
・ピーマン……3個
・かつおぶし……ひとつまみ
・濃口醤油……小さじ1杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・サラダ油……小さじ1杯
【しいたけ煮】
・椎茸……5個
・しょうが……1/2かけ
・濃口醤油……小さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・サラダ油……適量
【仕上げ】
・白ごま……適量
・甘塩鮭……2尾
【ピーマンおかか】
・ピーマン……3個
・かつおぶし……ひとつまみ
・濃口醤油……小さじ1杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・サラダ油……小さじ1杯
【しいたけ煮】
・椎茸……5個
・しょうが……1/2かけ
・濃口醤油……小さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・サラダ油……適量
【仕上げ】
・白ごま……適量