
ライター : とも花
夫と息子ふたりとわたしの4人暮らし。家族が喜ぶ料理を作るために日々レシピの研究をしています。
しゃっきりさっぱり。れんこんの塩きんぴら(調理時間:15分)
さっぱりなのにコクがある、中華風味の塩きんぴら。とうがらしのピリッとした辛さとごまの香ばしさが、淡泊なれんこんのおいしさを引き立てます。ごはんがすすむしょっぱさは、お酒にも合うこと間違いなしです。
材料(4人分)
・れんこん……1節(200g)
・とうがらし……1本
・ごま油……大さじ1杯
・酒……大さじ1杯
・鶏がらスープの素……小さじ1と1/2杯
・塩……ひとつまみ
・いりごま……適量
・酢……適量
・とうがらし……1本
・ごま油……大さじ1杯
・酒……大さじ1杯
・鶏がらスープの素……小さじ1と1/2杯
・塩……ひとつまみ
・いりごま……適量
・酢……適量
おいしくきれいに仕上げるコツ
れんこんは加熱しすぎると、せっかくの食感が損なわれてしまいます。サッと炒めて手早く仕上げましょう。
レシピでは色の濃い調味料を使わないので、炒めて変色すると目立ってしまいがちです。酢水にしっかりつけて、色が悪くなるのを防いでくださいね。
レシピでは色の濃い調味料を使わないので、炒めて変色すると目立ってしまいがちです。酢水にしっかりつけて、色が悪くなるのを防いでくださいね。
作り方
1. れんこんを切って水にさらす
れんこんは表面と穴の中の泥を流水で落としながら、よく洗ってください。ピーラーを使って皮をむき、縦半分に切ります。薄さ1~2mm程度の半月切りにしたら、ボウルに張った水にさらしましょう。炒めたときに変色するのを防ぐため、2~3回水を換えて最後に5分ほど酢水につけてください。
れんこんを酢水にさらしている間に、とうがらしの種を除いて小口切りにしておきましょう。
れんこんをザルにあげ、水を切ります。炒めるときに油がはねないよう、ペーパータオルで水気をよくふき取っておきましょう。
2. れんこんを炒める
ごま油を熱したフライパンにれんこんを入れて2~3分ほど炒めます。
れんこんに油がまわり透き通ってきたら、酒、鶏がらスープの素、塩、とうがらしを入れて炒め合わせましょう。調味料が全体になじんだら、1分ほど炒めてできあがりです。
3. 盛り付ける
器に盛り付け、いりごまを振って完成です。
- 1
- 2