ライター : とも

子育てフードライター

冷凍も可能!れんこんの上手な保存方法

Photo by macaroni

れんこんを上手に保存するポイントは、主にふたつです。ひとつは「光や空気を避けること」、もうひとつは「乾燥させないこと」。これは、田んぼの中で育つれんこんの栽培環境が関係しています。暗く湿度が保てる状態で保存すると、長持ちしますよ。(※1)

常温で保存

まるごと保存する方法

カットされていない、まるごとのれんこんは、冷暗所であれば常温保存可能です。しめらせたキッチンペーパーや新聞紙で包み、ポリ袋に入れて風通しのよい場所で保存してください。泥がついている場合は、そのまま保存しましょう。保存期間は1~2週間程度。保存場所の室温や気温は10℃以下が目安です。(※1,2,3)

夏場の常温保存はNG

前述のとおり、れんこんを常温保存できるのは冷暗所のみ。室温や気温が高い夏場は、常温保存NGです。暑い場所で保存すると、傷んでしまうおそれがあるため避けてください。

なお、夏場はまるごとのものだけでなく、カットれんこんも冷蔵保存しましょう。(※2)

冷蔵庫で保存

カットれんこんを保存する方法

カットれんこんの保存方法は、切り口に空気が触れないようにするのがポイント。切り口をぴったりとラップで覆ったら、ポリ袋に入れて野菜室で保存してください。3日程度保存できますよ。(※3)

編集部のおすすめ