風船は大きさをそろえて
チョコレートの底とふたを別々に作るため、同じ大きさの風船を2個作るのがポイントです。そうすると、サイズの合ったチョコドームを作ることができますよ。
下準備
風船は中に入れる食材の大きさを考慮して、直径6~7cmくらいの大きさにふくらませます。よく洗って乾かしておきましょう。
作り方
1. チョコレートを溶かす
チョコレートをボウルに入れ、50℃ほどのお湯に当てながら、なめらかな状態になるまで溶かします。溶けたらボウルを湯せんから外します。
2. 風船にチョコレートを付ける
チョコドームの底を作ります。クッキングシートの上に、溶かしたチョコレートを直径3cmほどに丸くスプーンでのばします。
溶かしたチョコレートを風船の表面に付けます。チョコレートの温度が高いと風船が割れてしまうため、少し冷ましてから付けましょう。チョコレートの付きが薄いと、風船を割ったときに崩れやすいため、薄くしすぎないようにしっかりと付けます。
クッキングシート上でのばしておいた円形のチョコレートにのせて乾かします。ふたはチョコレートの付いたほうを上にして、カップ類にのせて乾かします。チョコレートが薄くなってしまったときは、もう一度チョコレートにくぐらせ厚くすればOKです。冷蔵庫に入れて1時間以上乾かしましょう。
3. いちごソースを作る
いちごは洗って4等分に切ります。いちご、砂糖、レモン汁を一緒にミキサーにかけて、ソース状にしましょう。
4. 組み立てる
チョコレートが完全に乾燥したら、風船を割ってチョコから風船を取り除きます。
お湯でナイフを温め、半球になるようにナイフを当てながら、チョコレートの縁を整えます。
皿の上にチョコドームの底をのせ、お好みの焼き菓子やクッキー、フルーツを入れます。チョコドームのまわりにデコレーションしてもいいでしょう。
チョコドームのふたをかぶせたら完成です。食べるときにはいちごソースを電子レンジで温め、アツアツのうちにチョコドームにかけて溶かしながらいただきましょう。チョコレートを割りながら食べてもいいですよ。