ライター : Raico

製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター

ひんやりシュワシュワ♪ 簡単七夕ゼリー(調理時間:20分※冷やし固める時間は除く)

Photo by とも花

子どもと一緒に作れる、簡単デザートです。キラキラゼリーと星形フルーツが、七夕気分を盛り上げてくれますよ。

アイスクリームとサイダーを使っているので、ひんやりシュワシュワな食感♪ 作って楽しく、食べておいしい、大人や子どもも大満足のイベントメニューです。

材料(容量約300ccのグラス2個分)

Photo by とも花

・お好みのサイダー(加糖)……300cc
・バニラアイス……150g
・水……大さじ3杯
・かき氷シロップ(ブルー)……大さじ5杯
・レモン汁……大さじ1杯
・粉ゼラチン(ふやかし不要のタイプ)……5g
・黄桃(缶詰)……半割1個
・パイナップル(缶詰)……輪切り1枚
・アラザン……適宜
・星形トッピングシュガー……適宜

おいしくきれいに作るポイント

なめらかなゼリーを作るコツ

サイダーは常温のものを使います。冷たいサイダーを使うと、温めたゼリー液と混ぜる際に一部が先に固まってしまい、ダマができやすくなるので注意しましょう。

ゼリーの崩し方

Photo by とも花

グラスの底のほうに入れるゼリーはスプーンで大きくすくい、中間部分は適度に崩します。グラス表面近くに入れるものは、フォークでクラッシュゼリーにしてください。見た目のきれいさや、食感の変化が楽しめますよ。

作り方

1. ゼリーを作る

Photo by とも花

かき氷シロップと水を耐熱容器に入れ、600Wのレンジで40秒ほど加熱します。粉ゼラチンをふり入れて、混ぜながらムラがなくなるまで、よく溶かしてください。溶けにくいときは、さらに10秒ほど様子を見ながら加熱しましょう。沸騰させると、ゼリーが固まりにくくなるので注意してください。ゼラチンが完全に溶けたらレモン汁を加えます。

Photo by とも花

サイダー300ccのうち200ccを、炭酸が抜けないようにゆっくり注ぎ入れて、よく混ぜてください。このとき泡が立ちますが、しばらく置いておくと落ち着いてきます。最後まで残っている泡は、きれいにすくい取ってください。残りのサイダー100ccは冷蔵庫で冷やしておきます。

Photo by とも花

ゼリー液をバットに流し入れてラップをし、冷蔵庫で冷やし固めます。

2. フルーツをカットする

Photo by とも花

抜き型を使って黄桃を星の形にカットします。黄桃はそのまま使うのではなく、表面を5mmほどの厚みにスライスすると、型で抜きやすくなりますよ。

Photo by とも花

パイナップルは小さめのひと口大にカットします。

編集部のおすすめ