3. 内臓を出して腹を洗う
腹に包丁を入れ、包丁の刃先で内臓をかき出します。内臓を出したら流水できれいに腹の中を洗い、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
4. 三枚におろす
頭を右に置いたら、腹側に包丁を入れ中骨に沿って身を切り離します。背側からも中骨に沿って身を離し、最後に尾のつけ根で半身を切り離します。残りの片面も同様に離したら三枚おろしの完成!
5. 腹骨を取りのぞく
三枚におろした身から、包丁を寝かすようにして腹骨をそぎ落とします。
6. 骨を取りのぞく
骨抜きを使って、小骨を取りのぞきます。特に頭よりの半分側は骨が太いので、注意してください。
7. 皮をはぐ
片面の背側の皮を頭側からつまみ、腹から尾に向けてゆっくり皮をはいでいきます。逆面も同様に、背側からつまんで腹から尾に向けてはいでください。
8. 薬味をくわえて叩く
皮をはいだ身を包丁で叩いて、細かく刻みます。その上にすべての薬味と調味料をくわえ、包丁で叩きながらよく混ぜ合わせます。