
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
塩加減が絶妙!鯖の塩焼き(調理時間:15分)※塩をなじませる時間は含みません。
皮目をパリッと焼いた鯖の塩焼きは、こうばしくてジューシーなおいしさがたまりません。シンプルに塩で下味をつけて、グリルで焼き上げる方法をご紹介します。鯖の下ごしらえをきっちりすれば、臭みのない旨味あふれる塩焼きになりますよ。
材料(2人分)
・鯖(切り身)……1切れ
・塩……適量
・塩……適量
コツ・ポイント
鯖の塩焼きをおいしく作るポイントは、なんといっても塩加減。鯖の切り身100gに対して、塩1gが適量です。塩1gは小さじ1/6杯ほどなので、鯖の重さを計って、しっかり塩加減を調整しましょう。
作り方
1. 鯖に浅く切り込みを入れて塩をふる
鯖を食べやすい大きさに切り、皮目に深さ5mmほどの切り込みを1~2cm間隔で入れます。鯖の両面に、まんべんなく塩をふりかけます。
2. ザルにのせて15~20分おく
塩をふった鯖をザルに重ならないようにのせ、15~20分おきます。
3. 水気をかるく拭きとる
鯖から出てきた水分を、キッチンペーパーで軽く拭きとります。
特集
FEATURE CONTENTS