目次
小見出しも全て表示
閉じる
万能葉野菜の白菜
今回は、大物野菜としても根強く、かさ増しも出来て食べ応えもあり、ヘルシーな野菜としても人気を博す「白菜」の魅力に迫ります!
通年出回っている淡色野菜の白菜は、八宝菜のように炒めたり、鍋のように煮たり、漬物やサラダにするなど、食べ方のバリエーションが多いのが魅力。調味料を変えたり、食材の組み合わせ、調理法を変えたりするだけでさらにバリエーションが広がりますし、鍋の食材としても欠かせない存在ですね。
簡単レシピは、2~3人分を白菜1/2個使い切りで作れて、ヘルシーにお腹を満たしてくれるおすすめレシピを紹介します。
「白菜」の魅力
白菜って?
栽培種の原産地は中国北部から東北部とされ、中国名がそのまま伝播しました。
中国ではタイサイ(体菜)も「白菜(パイツァイ)」と呼ぶため、中国では「大白菜(ダーパイツァイ)」と呼ぶのが一般的。日本ではじめて栽培に成功したのは明治末期で、欧米ではサラダとして食べられることも多く、ヘルシーな野菜として注目されています。
白菜の旬と栄養
通年出回っていますが、一番甘みがのっておいしい時期は11月から2月。まさに今が旬です。
白菜の大部分は水分。ビタミンC、カリウムなどのミネラルが豊富で、おなかの調子を整えるために多めの摂取を意識したい食物繊維も含まれています。
淡色野菜の白菜は、色の濃い野菜と組み合わせて食べるようにすると、足りない栄養を上手に補えます。
白菜の種類
白菜には結球型と半結球型、不結球型があります。これは葉の重なり方で区別され、私たちが日ごろ「白菜」と呼んでいるものは円筒形結球型。半結球型は山東菜や長崎白菜(別名 唐人菜)などで銅の部分は締まっていて頭部が開いた形をしています。
不結球型は漬け菜に適した菜類で、葉先から下部まで密着せず結球しない形をしています。広島菜、高菜、野沢菜の三大漬物菜として知られています。
近年は、一度に食べきれる白菜として、1kgくらいの小さな「ミニ白菜」の人気が高まっています。
白菜の選び方
カットされていないものは、外側の葉がイキイキとした緑でズッシリと重みがあり、芯の切り口が白くみずみずしいものがおすすめです。
カットされているものの場合は、葉が隙間なく詰まっているものがおすすめ。鮮度の目安は芯の切り口。鮮度が落ちるにつれて切り口の辺りが盛り上がっていくので、できるだけ盛り上がっていないものを選びましょう。
白菜の切り方
葉のやわらかい部分は千切りにしてサラダに使うのがおすすめ。
芯の部分は細切りにして生食用として食べたり、漬物、和え物にしたり。
芯の部分をそぎ切りにすれば、火通りの早い時短野菜として使いやすくなります。
日持ちはしませんが、ざく切りにしてポリ袋に入れておけば、味噌汁、和え物などにすぐに使えて便利です。
白菜の人気ランキング