目次
卵焼き器&はんぺんで!お手軽伊達巻(調理時間:30分)
たまごとはんぺんのやさしい味わいと、ふわふわとした食感。甘さが控えめで魚の味もしっかりと味わえる伊達巻に仕上げました。お砂糖の量を増減して、お好みの甘さに調整してくださいね。
材料(1本分)
・卵……4個
・はんぺん……100〜120g(大判1枚)
・みりん……大さじ1
・酒……大さじ1
・砂糖……大さじ2
・しょうゆ……小さじ1/2
・サラダ油(焼く用)……適量
コツ・ポイント
1. 鬼すだれでより本格的に!
ご紹介するレシピでは、手軽に作れるように焼いた生地は巻きすで巻きました。おうちに「鬼すだれ」があれば、鬼すだれで巻きましょう。三角形の竹を編み込んだ鬼すだれで生地を巻けば、三角形のデコボコがついた本格的な伊達巻に仕上がりますよ。
2. 伊達巻の保存方法
作った伊達巻は、完全に冷めてから、1本ままラップでしっかりと包んで、冷蔵庫で保存しましょう。冷蔵庫で3日から4日保存できます。食べる分ずつ切り分けて召し上がってください。
また、食べ切れない場合は、はやめに冷凍保存しましょう。食べやすい厚さに切り分けてから、ラップで包みます。ジップつきの保存袋に入れて密封し、冷凍庫で保存しましょう。冷凍で1ヶ月保存できますよ。食べるときは、冷蔵庫で解凍するか、電子レンジの解凍モードを使って解凍してください。解凍モードで加熱しないと、加熱しすぎてボソボソになってしまうので、注意してくださいね。
作り方
1. フードプロセッサーに材料を入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせる
フードプロセッサーに、卵を割り入れます。はんぺんは手で3cm角くらいにちぎって加えましょう。砂糖、醤油、酒、みりんも加えたら、なめらかになるまで混ぜ合わせてください。
※フードプロセッサー以外にも、ミキサー、ブレンダー、すり鉢などでも大丈夫です。また道具がない場合は、ポリ袋にはんぺんをちぎって入れて、残りの材料をいれて手でもみます。できた生地をこし器でこせば、なめらかな生地になりますよ。
卵焼き・だし巻き卵に関する記事
卵焼き・だし巻き卵の人気ランキング