基本のほうれん草おひたし
15 分
和食副菜の基本!「ほうれん草おひたし」のレシピと作り方をご紹介します。ほうれん草を熱湯でさっとゆで、だし汁をかけていただくレシピです。簡単なレシピなので、もうひと品おかずが欲しい時などにもぴったりですよ♪ぜひご家庭で試してくださいね。

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
下ごしらえ
ほうれん草は根元がついたまま、よく洗います。
作り方
1
鍋に湯を沸かし塩を入れ、まずほうれん草の根元の部分を30秒ほどゆでます。その後、全体を30秒ゆで冷水で冷まします。
2
水気をしっかりと切り、根元を切り落とし5cm幅に切ります。
3
鍋に ( a ) を入れ、ひと煮立ちさせます。
4
器に2を盛り、3をかけて好みでかつおぶしをのせ完成です。
コツ・ポイント
・ゆでた後、ほうれん草は水気をしっかりと切ってください。
・だし汁をかけた後、冷蔵庫で漬け込んでいただくとより味が浸みますよ。
管理栄養士からのコメント
この料理の栄養情報
・カロリー:102kcal
・主な栄養素:食物繊維、鉄
ワンポイントアドバイス♪
ほうれん草はβ-カロテン、ビタミンC、鉄分を豊富に含み、疲労回復や美肌効果、貧血予防、風邪予防に効果的と言われています。一年中流通しているほうれん草ですが、冬が旬の野菜です。冬のほうれん草は味が濃く、栄養価も上がるので旬の時期においしく食べてくださいね。
特集
FEATURE CONTENTS