
ライター : 調理師/mau_naka
調理師
フードスペシャリスト/ふぐ取扱登録者/発酵食品マイスター/発酵食健康アドバイザー/漢方コーディネーター/薬膳調整師。やんちゃな男の子ふたりを育てながらも大好きな料理に関する追及は…もっとみる
「ゆずのはちみつ」の基本レシピ
ゆずの皮、果汁、果肉だけでなく、果肉を包むじょうのう膜までまるごと使う「ゆずはちみつ」のレシピです。ゆずの皮を煮て、吹きこぼすことで、特有の苦みを抑えます。
材料(作りやすい分量)
・ゆず……3個(正味約300g)
・はちみつ……170g
・砂糖……30g
作るときのコツ
ゆずの皮を煮詰める作り方をご紹介しましたが、瓶の中に皮とはちみつを直接入れて漬ける方法もあります。
皮を煮ないでそのまま漬ければ、ほんのりと苦みが効いた仕上がりになりますよ。
作り方
1. ゆずの下ごしらえ
ゆずはよく洗い、横半分に切ります。タネを取り出して、ボウルに果汁を搾りましょう。
スプーンなどを使い、皮からじょうのう膜を剥がします。
じょうのう膜は、中の果肉ごと細かく刻みます。
ゆずの皮は横半分に切り、2cmほどの長さにスライスします。
2. ゆずの皮を煮る
ゆずの皮は鍋に水と一緒に入れて火にかけ、煮立てて吹きこぼします。これを2回繰り返しましょう。
3. 煮詰める
鍋にゆずの皮、刻んだじょうのう膜、果汁を入れ、はちみつと砂糖も加えます。
弱火で10分ほど煮詰め、とろみがつけば完成です。