
ライター : きく
ここ数年、海外を転々、旅暮らし中のフリーライター。 30代女性向けメディアを中心に活動中。
シンプルだしがおいしい! 基本の肉団子鍋の作り方(調理時間:30分)
フワフワなのに食べごたえがある肉団子が入った鍋は、鶏がらスープのシンプルな味つけがおすすめです。冬野菜の甘味がだしに溶け出し、その旨みをたっぷり吸った春雨もおいしいですよ♪
シメは雑炊にするのもいいですが、辛味噌を加えて、ラーメンにしていただくのも捨てがたい!ここでは、そんな基本の肉団子鍋の作り方を解説します。
シメは雑炊にするのもいいですが、辛味噌を加えて、ラーメンにしていただくのも捨てがたい!ここでは、そんな基本の肉団子鍋の作り方を解説します。
材料(2人分)
【肉団子】
・豚ひき肉……200g
・木綿豆腐……1/2丁
a. ごま油……小さじ1杯
a. 塩コショウ……少々
a. すりおろししょうが(チューブ可)……小さじ1杯
【鍋の具材】
・白菜……2~3枚
・長ネギ……1本
・水菜……3株
・しいたけ……3枚
・春雨……40g
【鍋つゆ】
b. 鶏がらスープ……大さじ1杯
b. 酒……大さじ2杯
b. しょうゆ……大さじ1杯
b. 塩……小さじ1杯
b. 水……800cc
作るときのポイント
肉団子に混ぜる豆腐はしっかり水切りするのがポイントです。豆腐は絹ごしでもかまいません。絹ごしのほうがなめらかな食感、木綿は噛みごたえがあります。長ネギのみじん切りを加えると風味もアップしますよ♪
鍋つゆはあえてシンプルな味つけにしました。その分、シメや翌日のアレンジがいろいろと楽しめますよ。
鍋つゆはあえてシンプルな味つけにしました。その分、シメや翌日のアレンジがいろいろと楽しめますよ。
作り方
1. 肉だねをこねる
豆腐はペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、レンジ(500W)で2分加熱。ボウルに豚ひき肉を入れ、aの調味料と水切りした豆腐を崩しながらねばりが出るまでよくこねます。
2. 肉団子を作る
肉だねを10~12等分にして、丸めておきます。
3. 鍋つゆで肉団子を煮る
鍋つゆの材料をすべて鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。沸騰したら肉団子を入れて、アクを取りながら火を通してください。
特集
FEATURE CONTENTS