ライター : sakura

コツをおさえて絶品。「ロースカツ」の作り方(調理時間:約30分)

Photo by sakura4

こんがり揚げ色がついたと思って切ったら中は生……。そんな経験はありませんか?それは油が高温になりすぎたことが原因なんです。今回は、油の温度、上手に揚げるコツやポイントを解説しながら、基本の作り方をご紹介しましょう。

材料(3人分)

Photo by sakura4

・豚ロース肉……3枚 ・卵……1個 ・小麦粉……大さじ4杯 ・パン粉……2カップ ・塩こしょう……少々 ・千切りキャベツ……適量

上手に作るコツ・ポイント

肉は調理する10分から15分くらい前に冷蔵庫から出して常温に置いておきます。 赤身と脂肪をつないでいる筋は、加熱すると縮んでしまい、肉がそってしまうので、火が均一に通らなくなります。そうならないように、筋のある部分の数か所に包丁の先を刺し、筋切りをしましょう。さらにコップの底などで肉をたたいておくと、揚げたときやわらかくなります。 衣をつけたら、5分から10分ほど置いて馴染ませると揚げやすくなります。 あとは170度の中温でサクッと揚げましょう。油に投入したあとは、トンカツが少し浮き上がってくるまで触らないようにしてくださいね。

作り方

1. 豚肉を筋切りして塩こしょうする

Photo by sakura4

豚肉の赤身と脂肪の部分を丁寧に筋切りし、コップの底などでたたきます。形を整えたら両面に塩こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶします。

2. 卵とパン粉をつける

Photo by sakura4

余分な小麦粉をはたいたら溶き卵にくぐらせ、そのあとパン粉をまんべんなくつけます。

3. 170度の油で揚げる

Photo by sakura4

170度になった油に衣をつけたトンカツを入れます。入れてすぐに触るとパン粉がはがれてしまうので、30秒から1分ほどそのままにしてください。(170度の油とは、菜箸を入れたとき、やや大きめの泡が上がってくる状態です)

編集部のおすすめ