揚げないからヘルシー!「なす南蛮」の作り方(調理時間:約20分)
しっかりと焼き色をつけたなすを、さっぱりとした南蛮酢に漬け込んだ「なす南蛮」は、噛んだ瞬間、口の中に旨味がじゅわっと広がります。
今回はなすを揚げずに、多めの油でじっくり焼いて作ります。冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当のおかずにもぴったり。さっそくレシピをご紹介しましょう。
材料(2人分)
・なす……3本
・ごま油……大さじ4杯
・薬味ねぎ……適量
・糸唐辛子……適量
【南蛮酢】
・酢……大さじ2杯
・しょうゆ……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
作り方
1. なすを切る
なすはヘタを落とし、縦半分に切り、皮に格子状に切り目を入れます。水を張ったボウルに切ったなすを入れて、10分ほどさらしておきます。
2. 南蛮酢を作る
なすを水にさらしている間に、鍋に酢、しょうゆ、みりん、砂糖を入れてひと煮立ちさせたら火からおろし、バットに移します。
3. なすを揚げ焼きにする
フライパンにごま油を熱し、キッチンペーパーでしっかりと水気を切ったなすを、皮のほうから入れて両面をこんがりと焼きます。
4. なすを南蛮酢に漬け込む
なすが熱いうちに南蛮酢に漬けこみ、味をなじませます。器に盛り付け、刻みねぎと糸唐辛子をトッピングしたら完成です。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS