目次
揚げない!「なす南蛮」の作り方(調理時間:約20分)
しっかりと焼き色をつけたなすを、さっぱりとした南蛮酢に漬け込んだ「なす南蛮」は、噛んだ瞬間、口の中に旨味がじゅわっと広がります。
この記事ではなすを揚げずに、多めの油でじっくり焼いて作ります。冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当のおかずにもぴったり。一度作れば冷蔵庫で約5日、冷凍すれば1ヶ月ほど日持ちします。
それでは、さっそくレシピをご紹介しましょう。
この記事ではなすを揚げずに、多めの油でじっくり焼いて作ります。冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当のおかずにもぴったり。一度作れば冷蔵庫で約5日、冷凍すれば1ヶ月ほど日持ちします。
それでは、さっそくレシピをご紹介しましょう。
材料(2人分)
・なす……3本
・ごま油……大さじ4杯
・薬味ねぎ……適量
・糸唐辛子……適量
・ごま油……大さじ4杯
・薬味ねぎ……適量
・糸唐辛子……適量
南蛮酢
・酢……大さじ2杯
・しょうゆ……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
・しょうゆ……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
上手に作るコツ・ポイント
なすは水にさらしたら、しっかりと水気を切ってください。水気を切ることで、油と馴染みやすくなります。なすの色を活かしたいのであれば、加熱しすぎに注意しましょう。
なすは熱いうちに南蛮酢に漬けることで、味がよく染みます。冷蔵庫で冷やすと味が染み込み、さらにおいしくなりますよ。たれに使用する酢はなんでもよいですが、まろやかな味わいにしたいのであれば、米酢がおすすめです。
なすは熱いうちに南蛮酢に漬けることで、味がよく染みます。冷蔵庫で冷やすと味が染み込み、さらにおいしくなりますよ。たれに使用する酢はなんでもよいですが、まろやかな味わいにしたいのであれば、米酢がおすすめです。
作り方
1. なすを切る
なすはヘタを落とし、縦半分に切り、皮に格子状に切り目を入れます。水を張ったボウルに切ったなすを入れて、10分ほどさらしておきます。
2. 南蛮酢を作る
なすを水にさらしている間に、鍋に酢、しょうゆ、みりん、砂糖を入れてひと煮立ちさせたら火からおろし、バットに移します。
なすの人気ランキング