ライスペーパーで作る。大葉ソーセージ
20 分
「大葉ソーセージ」のレシピと作り方をご紹介します。ライスペーパーで大葉入りの肉だねを包み揚げ焼きにしました。パリッとジューシなソーセージでビールが進みますよ。ライスペーパーがおうちに余っている方はぜひ作ってみてくださいね♪

ライター : macaroni 料理家 らみー
料理研究家
macaroniフードスタイリングチームチーフ。 小さい頃からお菓子作りが好きで、手に職をつけたいと料理の道を志す。大手料理教室の講師を6年間勤めるかたわら、レストランでの調理、レ…もっとみる
材料
(2人分)- ライスペーパー 4枚
- 豚ひき肉 200g
- 大葉 8枚
- 合わせみそ 大さじ1杯
- 粗挽き黒こしょう 少々
- にんにく(すりおろし) 小さじ1/2杯
- 片栗粉 大さじ1杯
- 揚げ油 適量
下ごしらえ
・大葉は軸を取り除き千切りにします。
作り方
1
ボウルに豚ひき肉、合わせみそ、粗挽き黒こしょう、にんにくを入れてこねます。
2
粘り気が出てきたら、大葉、片栗粉を加えてさらに混ぜ合わせます。
3
水で濡らしたライスペーパーをまな板の上におき、②の1/4量を手前にのせ棒状に手で整えます。
4
手前からひと巻きし、両端を内側に折り込んで最後まで巻きます。
5
フライパンに深さ2cmほどのサラダ油を入れて170℃に熱し、④を並べて弱火で転がしながら焼きます。全面に焼き色がついたら完成です。
コツ・ポイント
・肉だねの形を整える際に手にサラダ油をつけると成形しやすいですよ。
・ライスペーパー同士はくっつきやすいので気をつけてください。
・肉だねに火が通るまでしっかりと加熱してくださいね。
▼ライスペーパーを使ったレシピはこちら
特集
FEATURE CONTENTS