目次
作り方
1. 豚肉を焼く
フライパンに油を入れて豚肉を入れます。油が熱くなると肉が縮んでしまうので、油が熱せられる前に肉を入れてください。中火以下でじっくり焼き、焼き色が付いたら裏返し、裏側をサッと焼きます。
2. タレを絡める
タレを入れて煮絡めたらできあがり。皿に盛り、キャベツをたっぷり添えて召し上がれ。
豚肉の生姜焼きを上手に作るコツ
豚ロースの生姜焼きをやわらかく焼き上げる4つのポイントをおさらいしましょう。
1つ目は赤身と脂身の境目にある筋を断ち切ること。いわゆる「筋切り」ですね。
2つ目は小麦粉をまぶすこと。粉が肉をコーティングし、旨味を閉じ込めてくれます。
3つ目は焼く前の味付けに注意すること。焼く前に下味をつけておくと味が沁み込んでおいしくなるような気がしますが、塩としょうゆは水分が逃げて肉がパサパサに、砂糖は焦げやすく苦味が増してしまうんです。下味をつけるなら、酒と生姜汁のみにしてください。酒と生姜は肉の臭みを消し、肉をやわらかくする効果があります。ご紹介したように、下味をつけずに焼いても全然OKです。
最後に、熱したフライパンに肉を入れると、肉が縮んで硬くなってしまいます。フライパンが熱くなる前に肉を入れて、中火以下でじわじわと焼き始めましょう。
これであなたも、ジューシーな豚肉の生姜焼きが作れますよ♪
合わせて作ろう!おすすめ献立レシピ3選
1. キャロットラぺ
こってり味の豚の生姜焼きには、酸味のきいたさっぱり味の副菜がよく合います。こちらはお酢の酸味がさわやかな「キャロットラぺ」です。にんじんをまるごと1本使い、マリネ液と合わせるだけなので、「何か足りないな」というときに重宝します。
2. なすなめろう
和食の定番でもある豚肉の生姜焼きには、和を代表する調味料味噌との相性も抜群なんです。チョイスしたのは、ホッとする味噌の香りと、なすのトロッとした食感が楽しい「なすなめろう」です。レンジで調理できるので、お肉を焼いている間にパパッともうひと品。
3. 落とし卵の味噌汁
肉料理に欠かせないのが汁物です。こちらは、キャベツ、玉ねぎ、にんじんに、半熟卵を落とした味噌汁です。レタスやじゃがいもなどを加えてもおいしいですよ♪ 野菜たっぷりで栄養バランスも食べ応えも十分なひと品です。
生姜焼きの人気ランキング