
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
基本をマスター!らっきょうの塩漬けの作り方
らっきょうと塩だけで作る、しっかりと発酵させる塩漬けです。そのまま食べるのはもちろん、甘酢漬けや醤油漬け前の下準備にもなります。煮沸殺菌した清潔な瓶を用意してから、作り始めましょう。1ヶ月置いたら、しっかり発酵して旨味がアップします。
材料(作りやすい分量)
・らっきょう(根付き)……約400g
・塩……約40g
下処理
1. ざっと水で洗い土をとる
らっきょうの土を水で洗い流します。株がつながっているらっきょうは、手でばらしてください。
2. 薄皮をむく
らっきょう表面の薄皮を、手でむきます。洗っているときに、自然にはがれている場合もあります。食べられる部分の皮まで、むいてしまわないようにしましょう。
3. 根と茎部分を切り落とす
ひげ根と茎部分を、浅く切り落とします。
作り方
4. 塩をまぶす
らっきょうの重量を量り、らっきょうの重量10%の塩を用意します。今回は400gのらっきょう(正味)に、塩40gを用意しました。
特集
FEATURE CONTENTS