作るときのコツ

ホットケーキミックスを使用したときと同様、粉類を加えるのは最後にしましょう。粉を加える前に、すべてをしっかり混ぜ合わせておくことが小麦粉から発生するグルテンを最小限にするコツです。 自家製ホットケーキは、砂糖の分量を調節できるのでお好みで加減してください。

マヨネーズ以外も!ホットケーキの人気の隠し味

ふわふわになる「炭酸水」

Photo by Raico

炭酸水で作る、シンプルなホットケーキのレシピです。通常牛乳や水を使うところ、炭酸水を使うだけ。炭酸水の効果を活かすため、生地はかき混ぜすぎないようにし、時間を置かずになるべく早く焼きましょう。あとはいつも通りに焼けばOK

しっとり仕上がる「みりん」

ホットケーキミックスに加える裏ワザアイテムに、みりんを使うとしっとり感をプラスさせることができるようです。みりんに含まれるアルコールが水分を保ちパサつきをおさえてくれるんです。 しっとりとしたホットケーキは、そのままあんこをはさんでどら焼きにしてもおいしそう。和の風味としっとりとした食感がぴったりですね。

もっちり仕上がる「ヨーグルト」

ホットケーキは牛乳か水を加えて生地を作りますが、その水分の一部、またはすべてをヨーグルトに置き換えて作ることもできるんです。ヨーグルトに含まれる酸がベーキングパウダーと反応しガスを発生させて膨らむそうです。 しっとり、ふんわり焼き上げたホットケーキにはメープルシロップが絶妙にマッチ♪ たっぷりかけて召し上がれ。

ちょい足しアイテムで、自分好みにアレンジ♪

ホットケーキ作り、結局どのアイテムを加えたら一番おいしいのでしょう?そんな質問が聞こえてきそうですが、答えはありません。表示の通りに作るのが好き!という方もいますし、平べったいしっとりが好みという方も……。 子どもからは、絵本に出てくるようなふわふわして分厚いのがいい!なんて声が聞こえてきそうですね。 見ためからワクワクする、スペシャル感はホットケーキならでは。生地作りから自分好みにアレンジして、トッピングまで楽しんでみてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ