ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
めんつゆを使ったなすの煮びたしの基本レシピ
お箸で持つと崩れてしまいそうなほどとろんっとした食感が本当においしいなすの煮びたし。大き目にカットしてちょうどいいサイズ。熱々も捨てがたいけど、冷やしてもグッと味が浸みて絶品です。
旬がやってきたら、たっぷりのなすで作り置きしてしまいましょ♪
材料(4人分)
・なす……大3本
・サラダオイル……大さじ2杯
合わせ調味料
・めんつゆ(4倍濃縮)……50cc
・水……1カップ
・酒……50cc
・砂糖……大さじ1と1/2杯
・ネギ……適量
・生姜……適量
作り方
1. なすはヘタをとり、縦に半分、そしてさらに横に半分にカットします。皮のほうに3~5mm感覚で浅く切れ目をいれましょう。こうすることで、味が浸みこみやすく、また大きくカットしていても食べやすくなりますよ。
2. ボウルに水をはり分量外の塩を少々加えて、1のなすを数分水にさらします。アクが取れたら、キッチンペーパーで水分をしっかり取り除きます。
3. フライパンに油をひき、なすを両面うっすら焦げ目がつくくらいまで焼きます。すぐに煮ずに先に表面を焼くことで、皮の発色をよくなり、また香ばしさとコクが増しますよ。
4. おなじフライパンに、合わせ調味料をすべて加え5分ほど中火でコトコト煮ます。
5. 火を消し、そのまま自然に放置しておくと冷めていく過程で味がしっかり入ります。数時間寝かせることで味がなじみがよくなりますよ。
6. 器に盛り付け、お好みでネギ、生姜をトッピングして完成です。冷やしても、あたため直してもおいしいです。
作るときのコツ
なすは、油で揚げることで皮の色がきれいに発色します。今回は揚げずに焼きますが、最初に少し大目の油でなすを全体的に焼くことで仕上がりがよくなります。
野菜のみの煮びたしですが、油が入ることでコクが増し、ご飯にもとってもよくマッチするおかずになりますよ。
【主菜】めんつゆで作るなすの煮びたしに合うおすすめ献立3選
1. 鶏の照り焼き
ご飯がすすむ甘辛いお味が人気の鶏の照り焼き。小さ目にカットした鶏肉で作れば、そのままお弁当にも丼にも、また白ネギなどと一緒に串に刺したら立派な焼き鳥メニューに。
いろいろ使えて便利なうえに、子どもから大人まで大好きなメニューですね。ほっこりする、なすの煮びたしをそえて大人居酒屋風にしてみては?
2. しそチーズしらすの焼きいなり
一風変わったおいなりさんのご紹介です。イベント事などで登場することの多いいなり寿司ですが、中身を工夫してよりスペシャルに♪
こちらのレシピでは、しそ、チーズとしらすを具として加えておにぎりのような出で立ちに。旨みたっぷりでおいしそう!
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS