
ライター : koku_koku
とある郊外に在住。2児の母。 やや健康オタク。発酵、運動、いろいろ取り入れて風邪知らず。みなさんに「そうそう!こういうの知りたかった!」と思っていただけるようなものを書いて…もっとみる
味噌だれがやみつき!基本の「味噌カツ」レシピ
あまーいたれをたっぷりつけて食べる「味噌カツ」、おいしいですよね。赤味噌で作った甘辛いたれは、ご存知名古屋の名物「赤味噌」を使った万能アイテム。トンカツはヒレでもロースでもどちらでもOK!
今回は脂身が少なく、お弁当にも応用しやすいヒレを使っておいしい味噌カツを作っていきますよ!
材料(4人分)
味噌だれ
・赤味噌……30g
・砂糖……15g
・みりん……50ml
・だし汁……50ml
・白ごま……お好みで
トンカツ
・豚ヒレブロック肉……500g
・小麦粉……大さじ3杯
・卵……1個
・生パン粉……適量
味噌だれの作り方
1. 材料をお鍋に入れて中火で加熱します。みりんのアルコールが飛んだら弱火にしましょう。
2. みそが固まっていたらゆっくりつぶしながら全体をよく混ぜていきます。最初はサラサラしていた味噌だれが、とろみがついていきます。仕上げに白ごまを入れて完成です!
トンカツの作り方
1. 豚ヒレブロック肉を1.5cmから2cmほどの厚さに切り取り、包丁でたたいておきます。このとき、塩コショウをして下味をつけておきましょう。
2. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて180℃の油でこんがり揚げましょう。
赤味噌と八丁味噌ってどう違うの?
店頭で赤味噌を選ぶとき、迷うのが意外に多い表示の多さ。「赤味噌」と「赤だし」と「八丁味噌」の表示。これって違いがあるのでしょうか?実は赤味噌と赤だしはほぼ同じもの。
赤味噌にだしが入ったものです。一方、八丁味噌は愛知県の岡崎城でうまれたもの。八丁味噌は独特の製法を経ているため、少しかたいのが特徴です。
味噌だれを作るときには、どの味噌を使ってもOK!ただし、八丁味噌は硬いので鍋に押し付けるようにしながら溶かしていきましょう。
余った味噌だれの保存方法と活用法
保存方法と日持ち
余ったたれは、冷蔵庫で7日ほどで使い切りましょう。冷凍する場合は、製氷機などに入れて冷凍するのもおすすめ。一回分ずつ使い切ることができますよ。冷凍の場合は3週間ほどで使い切りましょう。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS