ライター : ako0811

これが基本!人気のとんかつレシピ

Photo by ako0811

家族みんなが喜ぶ人気おかず「とんかつ」にかかせないのが、サクサクの衣作り。せっかく作ったのに衣が剥がれてしまったり、ベチャッと水っぽくなってしまったなんて失敗はありませんか?お肉をジューシーに整え、そして歯触りのよい衣にするコツをご紹介します。

材料(2人分)

Photo by ako0811

・豚ロース肉……2枚 ・卵……1個 ・パン粉……1/2カップ ・薄力粉……大さじ3杯 ・塩、こしょう……少々 ・揚げ油……適量

下準備

1. 豚肉に下味をつけ筋を切る

Photo by ako0811

豚肉は油身と赤身の間に4ヶ所から5ヶ所包丁で浅く切れ目を入れて筋を切っておきます。こうすることで高温で揚げた際に肉が縮んだり、丸まったりしなくなりますよ。また均一に火を通すことができるため、この処理をしているかどうかでは仕上がりが違ってきます。

Photo by ako0811

筋切りができたら、両面に塩、こしょうをふっておきましょう。身が分厚いときは、包丁の背で全体を軽く叩いておくとやわらかい口当たりになります。

2. 衣をつける。

Photo by ako0811

豚肉に薄く小麦粉をまぶします。全体にまんべんなくふったら余分な粉は落としておきましょう。

Photo by ako0811

ボウルに卵を割りいれます。この時小さじ1/2程度の少量の油を加えておくとパリッと揚がり豚肉の旨みを閉じ込めることができますよ。 小麦粉をふった豚肉を溶き卵にくぐらせます。ポイントは、小麦粉、卵の工程を2回おこなうことです。二度つけすることで豚肉にしっかりと衣が密着してくれるんですよ。

Photo by ako0811

小麦粉と卵をつけた豚肉にまんべんなくパン粉をまぶします。これで、とんかつの下準備は完了です。

揚げ方

3. 170度の油でじっくり揚げる

Photo by ako0811

揚げ油を170℃に設定します。設定機能がない場合はパン粉を落としてみましょう。泡立ってさっと散り、焦げない程度の温度が170度です。 豚肉を入れて2分ほど揚げます。表面がカリッと固くなれば裏返して3分から4分ほどじっくり揚げましょう。泡が小さくなり衣がこんがりきつね色になったら取り出す合図です。

Photo by ako0811

こんがり揚がったとんかつは、すぐにでも食べたいところですがお皿に置くと余分な油と蒸気でベチャッとしてしまいます。網の上に1分ほど置いてしっかり油をきりましょう。

4. お皿に盛り付けて完成

Photo by ako0811

数分網の上に置いてしっかりと油がきれたら、好みの大きさにカットします。

Photo by ako0811

お皿にキャベツの千切りやトマトなど付け合せの野菜を彩良くのせて、とんかつを置いたら完成です。好みで中濃ソースをかけてもおいしいですよ。

編集部のおすすめ