目次
低カロリー食材として人気の「ささみ」
ささみは、今やダイエット中の定番食材。お肉のなかでもカロリーが低くヘルシーなイメージがあり、リーズナブルな価格で買えることから人気に火がついています。
実は、そんなささみには、カロリーが低いという特徴以外にも嬉しいポイントが!ダイエッターなら知っておきたい、注目すべき栄養素や上手に活用するレシピなどをご紹介します。
実は、そんなささみには、カロリーが低いという特徴以外にも嬉しいポイントが!ダイエッターなら知っておきたい、注目すべき栄養素や上手に活用するレシピなどをご紹介します。
ささみに含まれている栄養素
ささみを代表する栄養素といえば、なんといっても三大栄養素のひとつである「たんぱく質」です。そのほかにも、抗酸化作用のあるミネラル「セレン」や、代謝に必要な「ナイアシン」「ビタミンB6」「パントテン酸」などのビタミンB群も多く含まれます。(※1,2,3)
ささみのカロリー、糖質・たんぱく質量は?
カロリー
ささみのカロリーは、100gあたり109kcal。1本(55g)あたりでは60kcalです。
ささみは鶏肉のなかでも、もっともカロリーの低い部位です。ほかの部位と比べると、ももや手羽の半分程度、胸肉の2/3程度なんですよ。ダイエットに向いているとされるのも、うなずけますね。(※1,4)
ささみは鶏肉のなかでも、もっともカロリーの低い部位です。ほかの部位と比べると、ももや手羽の半分程度、胸肉の2/3程度なんですよ。ダイエットに向いているとされるのも、うなずけますね。(※1,4)
糖質量とたんぱく質量
ささみは、糖質(炭水化物から食物繊維を引いた数値)がごくわずかしか含まれていません。100gあたりの含有量は、0.1gです。
また、たんぱく質含有量は100gあたり23.9gと、鶏肉のどの部位よりも多く含まれています。低カロリー・低糖質・高たんぱくと、まさに理想的な食材ですね。(※1)
また、たんぱく質含有量は100gあたり23.9gと、鶏肉のどの部位よりも多く含まれています。低カロリー・低糖質・高たんぱくと、まさに理想的な食材ですね。(※1)
【調理法別】ささみのカロリー
生の状態では、カロリーの低いささみですが、調理法によってどれだけ変わるのでしょうか? 1本あたりのカロリーが低い順にご紹介します。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
カロリーの人気ランキング