アレルギー対応!さつまいもマフィンの人気レシピ3選
13. グルテンフリー!米粉で作るふわふわマフィン
小麦粉を使わず、米粉で作るふわふわのマフィンです。バターの代わりに、油分はオイルで加えます。サラダ油やココナッツオイル、オリーブオイルなどお好きな油を入れてくださいね。
砂糖の量は控えめで、さつまいもはペースト状につぶしてあるので、小さなお子さんのおやつにぴったり!1歳前のお子さんに作るなら、はちみつは抜きにしましょう。
砂糖の量は控えめで、さつまいもはペースト状につぶしてあるので、小さなお子さんのおやつにぴったり!1歳前のお子さんに作るなら、はちみつは抜きにしましょう。
14. バターなし牛乳なし!ノンオイルのさつまいもとゴマのマフィン
乳製品アレルギーの方におすすめのレシピです。牛乳やバターを使わず、豆乳でしっとり食感に仕上げています。ほかのオイルも加えません。ゴマやきな粉の香ばしさがホクホクのさつまいもにマッチ♪ ついたくさん食べてしまいそうですね。
15. 卵なし!りんごとさつまいものおからマフィン
卵なしで作れるさつまいもマフィンのレシピです。生おからを使用し、卵を入れなくてもふわふわな仕上がりになっています。りんごやレーズンの甘酸っぱさが、さつまいものやさしい甘さを、さらに引き立ててくれます。より本格的な味わいにしたい場合は、お好みでラム酒を入れてくださいね。
さつまいもマフィンは食事にもおやつにもなる♪
さつまいもマフィンはやさしい味わいで、お子さんにもあげやすいですよね。りんごやゴマ、ナッツ類をトッピングしたり、砂糖を三温糖や黒糖、メープルシロップなどにすると、また違った味わいが楽しめます。
甘みの代わりに塩をふったり、ベーコンやハムなどを入れればお食事にもぴったり!さつまいもをたくさん入れればお腹にもたまります。ぜひいろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。
甘みの代わりに塩をふったり、ベーコンやハムなどを入れればお食事にもぴったり!さつまいもをたくさん入れればお腹にもたまります。ぜひいろいろなアレンジを楽しんでみてくださいね。
▼さつまいものおいしい食べ方♪