
ライター : 藤本さやか
栄養士
病院にて栄養・衛生管理など現場経験後、栄養士養成施設にて教員として勤務。栄養士を目指す学生へ必要な知識や技術を指導。食物アレルギーのためのレシピ本の料理担当やTVの料理コーナ…もっとみる
冬のお休みはゆっくり、スイーツ作り
さむ〜い冬、なぜか食べたくなるのが甘いものですよね。市販のスイーツもいいですが、手作りにも挑戦してみたいところ。もうすぐ年末年始ですし、お休みのゆったりした時間を活用して、お菓子作りに挑戦してみませんか?
ということで、今回はmacaroniのおやつレシピをご紹介!公式インスタグラム(@macaroni_news)の投稿で、11月中に「いいね!」の多かった順にランキングにしました。冬のおやつ作りの参考にしてみてくださいね。
10位 卵不使用!豆乳で作るカスタードのベリーパルフェ
まず第10位は、アレルギーやダイエット中でも安心のヘルシーパルフェです。カスタードは豆乳やココナッツミルクを火にかけ、米粉でとろみをつけます。ターメリックで色味付けするとカスタードそっくりの見た目に。オートミールとベリーなどをグラスに盛り付けて完成。
9位 ハッセルバックアップル
切り込みを入れたりんごにシナモンバターをたっぷり塗ってオーブンで焼き上げます。アイスクリームや生クリームをトッピングすると、さらにおいしくいただけます。りんごの酸味とバターのコクがよく合います。ぜひ試してくださいね。
8位 チョコとベリーのカッサータ
続いて第8位は「チョコとベリーのカッサータ」。生クリームにカッテージチーズを合わせ、さっぱりと仕上げています。クッキーやチョコ、フルーツを混ぜ合わせパウンド型に流し入れ固めます。お好みのドライフルーツやナッツ類などで自分好みにしてくださいね。
7位 はちみつレモンマフィン
レモンの風味がさわやかなマフィン。材料を混ぜて、マフィン型に入れて焼くだけ!粗熱が取れたらアイシングで飾ります。レモンは皮ごと使うので、国産のものを選ぶことをおすすめします。レモンのほろ苦さにアイシングの甘みが相性抜群。おやつや朝食にどうぞ。
6位 カリカリごぼうのかりんとう
第6位には野菜を使ったおやつがランクイン!ゴボウを4等分したら片栗粉をまぶしカリッと揚げます。甘辛ダレをからめて熱いうちにクッキングシートに広げます。パクパク止まらなくなるので食べすぎ注意。艶やかな見た目なので、ごぼうだと気づかれないかも?
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS