8. 東欧の家庭料理「そば米カーシャ」
日本らしい食べ物のひとつ、おそば。でも実はおそばの生産&消費量はロシアが世界一なのだそう。このそば米を使ったカーシャも東欧の家庭料理のひとつ。おかゆとピラフの間のような料理で、ロシアやウクライナでは「おふくろの味」的な存在なのだそう♪
9. そば米パン
パンにしてもプチプチ感は健在。焼き上がりに香ばしいそばの匂いが漂います♪
ゆでても揚げても炒ってもおいしい「そば米」♪
コロコロとしたかわいい粒の「そば米」。コクがあるけれどツルッともしていて、くせのないさっぱりとした味は誰にでも好まれ、ハマる人も続出!
しかも、ゆでたり煮たり、炒ったり炊いたり、焼いたり揚げたりと、さまざまな料理に使えるので、飽きることなく食べ続けられる重宝な雑穀でもあります。
お米を作ることも食べることもできなかった地方の昔ながらの郷土料理が、いつでもどこでもお米を食べられる今の時代に人気のヘルシーフードになるなんて、昔のものが今を応援してくれているみたい!ちょと楽しいことでもありますよね♪
▼よろしければこちらの記事もご覧ください
特集
FEATURE CONTENTS