ライター : ☆ゴン

魚をさばくのにおすすめの包丁は?

基本は出刃包丁を使用

頭を落とす、身を三枚におろす、切り身にするなど、魚をさばくことを目的に作られた包丁です。骨を切断するために刃元が厚く重みがあるのが特徴で、江戸時代にはすでに使われていたとされる日本独自の和包丁。

魚の種類や大きさによって使用する用途が異なるため、出刃包丁の種類もさまざまです。菜切り包丁以外のほかの和包丁と同様、刃が右か左の片側だけについている片刃が基本。いまは両刃のものもあります。

小さい魚なら三徳包丁でも

現在の日本の家庭で一般的な三徳包丁でも、小ぶりの魚ならきれいにさばくことができます。食卓によく並ぶあじやさんま、いわし程度の魚なら三徳包丁で十分。

重量が軽く扱いやすいうえ、普段から使い慣れているので、小さい魚は三徳包丁のほうがさばきやすいかもしれません。

刺身には刺身包丁を使いたい

刀のように細長い刃の刺身包丁は、柵を薄い切り身にしたり、皮を引いたりするときに使います。魚の身を刺身する場合、切った断面をきれいに仕上げるため、引き切りするのが基本。

刺身包丁なら一方向へ引き切りすることができ、刺身の見た目が美しく、旨味を逃がすこともありません。

刺身包丁の形状は関東は蛸引き、関西では柳刃タイプに大別。職人は刃渡り200mmを超えるものを使いますが、家庭ではそれ以下の包丁が使いやすくおすすめです。

包丁を選ぶときのポイント

刀身の素材で選ぶ

包丁の刀身に使われる素材には、セラミックス製もありますが、刃が欠けやすいため魚のさばきには向きません。この記事では、主流の鉄製包丁について解説します。

編集部のおすすめ