ライター : akiharahetta(有竹亜季)

フードコーディネーター / 野菜ソムリエ/料理人

見た目キュートな「三つ編みパン」を焼こう

Photo by akiharahetta

編み込み模様がかわいらしい「三つ編みパン」。一見複雑そうなレシピに思えますが、とっても簡単に作れちゃうんです。ぜひチャレンジしてくださいね♪

甘めの生地が絶品!「三つ編みパン」の作り方

Photo by akiharahetta

材料

・強力粉……300g ・砂糖……30g ・バター……30g ・牛乳……180cc ・全卵……1個 ・ドライイースト……6g ・塩……3g
1. 卵をときます。

Photo by akiharahetta

まずはじめに、卵を溶きます。仕上げ用に、小さじ1杯分をほかの容器に取り分けておきましょう。
2. 生地を捏ね、一次発酵します。

Photo by akiharahetta

すべての材料をホームベーカリーに入れ、一次発酵まで済ませます。もちろん手捏ねでもOKです。
3. お好みのサイズにします。

Photo by akiharahetta

生地をお好きなサイズに捏ねて、15分ほど休ませます。このとき、ラップや濡れ布巾で覆い、乾燥を防ぐようにしてください。
4. 成形します。

Photo by akiharahetta

15分経ったらいよいよ成形です。打ち粉をしたあと、ガス抜きをしながら生地を平らにし、包丁で3か所切れ目を入れてください。

Photo by akiharahetta

カットした部分をひとつずつ伸ばしていきます。切れ目の入っていない上部分をそっと押さえながら、もう片方の手でやさしく伸ばしていくと上手にできますよ。
5. 丁寧に編んでいきましょう。

Photo by akiharahetta

三本とも伸ばせたら、三つ編みをするような要領で丁寧に編んでいきましょう。時間が経つと少し縮むので、都度やさしく伸ばしながら編んでください。

Photo by akiharahetta

一度編んだ生地は、編み直しできないので、丁寧に進めていきましょう!

Photo by akiharahetta

何個か編めばすぐに慣れるので、心配ご無用♪

Photo by akiharahetta

最後まで編んだら、先端部分を生地の下に入れ込みましょう。編み始め部分も同様に、生地の下に入れ込みます。このひと手間を加えることで、焼き上がりがとっても美しくなりますよ。
6. 二次発酵しましょう。

Photo by akiharahetta

これで成形完了です。生地を天板に並べて、ラップか濡れぶきん、または濡らしたキッチンペーパーなどで覆い、20分ほど二次発酵させます。オーブンは200度に予熱しておきましょう。
7. 卵を塗って艶出しをします。

Photo by akiharahetta

二次発酵が済んだら、最初に取り分けておいた卵を水で溶いて生地に塗りましょう。仕上げの艶出しになります。
8. 200度のオーブンで20分焼きましょう。

Photo by akiharahetta

あとは、200度のオーブンで20分焼くだけ!ふっくら甘い風味の「三つ編みパン」のできあがりです。焼きたてはパリッとしていて「少し硬いかな?」と感じますが、しばらく置いておけばやわらかくなります。 オーブンによって焼き加減が異なるので、様子を見ながら調節してくださいね。

毎日の食卓に「三つ編みパン」を♪

Photo by akiharahetta

「上手に編めるかな……?」と心配になる方もいると思いますが、ひとつ一つ丁寧に編めば問題なくできますよ♪ “食欲の秋”のこの季節、ふっくらおいしい「三つ編みパン」に挑戦してみてはいかがですか?
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ