目次
芽キャベツとは
旬や産地
「芽キャベツ」は、いつも食べているキャベツを品種改良したもので、実はキャベツとは別品種。国内では静岡県を中心に生産されており、旬は秋の終わりから春先にかけての寒い季節になります。旬の季節だけ?といったイメージもあるかもしれませんが、通年通して輸入品や冷凍品などの流通もあります。
食べ方
コロッとしたかわいらしい芽キャベツは、料理の見た目をよりうつくしく彩るだけでなく、実は※栄養成分もギュッと凝縮されています。葉もしっかりとしていてアクや苦みもあるので、下ゆでをしたり火を通す食べ方がおすすです。
また、下ゆでをしてしっかりと水切りをした芽キャベツは、密封できる保存袋に入れて冷凍保存をしておくことで長期保存もできますよ!
【スープ】芽キャベツを使った人気レシピ5選
1. 朝食にもおすすめ!「芽キャベツとコーンのミルクスープ」
半分にカットしてバターでソテーし、甘みを引き出しコクをプラスした芽キャベツ、玉ねぎ、じゃがいもと旨みたっぷりのソーセージにコーンと牛乳をあわせた、マイルドでやさしいスープのレシピです。コーン缶をクリームコーン缶にする、牛乳を豆乳にするなど、アレンジしながら楽しんで!
2. 体に染みる♪「芽キャベツとじゃがいものトロッとスタミナスープ」
ベーコンの旨み、芽キャベツと玉ねぎの甘み、小さくカットしてホロっととろけるじゃがいもが体に染み渡る、「芽キャベツとじゃがいものトロッとスタミナスープ」のレシピです。調味料はシンプルですが、おろしニンニクが入るのでパンチのある味わいも楽しめます。
3. おもてなしにもおすすめ!「芽キャベツのボールキャベツ 」
キャベツの人気料理のひとつ、ロールキャベツを芽キャベツでアレンジしたレシピのご紹介です。切り込みを入れた芽キャベツに、お好みの肉だねを詰めて、軽くソテーし煮込むだけ!肉だねはもちろん、スープの味付けもアレンジしだいで楽しめますし、見た目もおしゃれなのでおもてなしのシーンにもおすすめです。