
今夜はアジ料理を作ろう!
アジの旬と選び方
アジは暖かい海を好み、北海道南部から東シナ海まで広く生息しています。暖流に乗って日本周辺を回遊しています。外洋性のアジとは反対に、日本沿岸の湾内や瀬に定着する「瀬付きアジ」もいます。4月から8月ころまでが旬と言われています。マアジが獲れない沖縄では、ギンアジが年間を通して食べられています。
お刺身に○基本のアジの開き方
魚を開くのは慣れないとむずかしいものですが、アジは大きなお魚ではないのでポイントをしっかりつかめば大丈夫です!
1. うろこを落とす
2. 尾の近くの固い「せいご」をそぎ取る
3. 頭を切り取る
4. 腹に切り目を入れて、ワタを取る
5. 開いた腹を洗う
アジの和えレシピ5選
1. ケチャップの酸味がクセになる!「アジのゴマケチャップ和え」
アジのお料理にケチャップ味という意外な組み合わせ。小麦粉をまぶして揚げたアジに、市販のごまドレッシングにケチャップを目ぜ合わせたソースを絡めていただきます。甘酸っぱいケチャップの風味がアジの生臭さを抑えてくれます。
2. お酒のおつまみにもおすすめ!「アジのなめろう」
アジ料理の定番、千葉県の郷土料理です。アジのなめろうをフライパンで焼くと山家焼きになります。ポイントは、アジは変色しやすいので作り置きにせず、召し上がる直前に調理してください。
3. 甘辛コチュジャンで作る「アジとニラの韓国風和え」
さっとゆでたニラとコチジャンを和えて、韓国風のお料理に。ニラと調味料がアジの臭みを消してくれます。夏にぴったりのスタミナメニューです。レモン汁とお砂糖を少量加えることで味にぐっと深みが出ますよ。