ライター : ☆ゴン

ドイツ料理を知ろう

ドイツ語を話す国は、ドイツだけではありません。オーストリアやベルギー、ルクセンブルク、リヒテンシュタインでは、いまでもドイツ語が公用語です。また歴史的なつながりが強いポーランドやハンガリー、フランスのアルザス・ロレーヌ地方でも、ドイツ語が通じます。

そのため、それらの国や地域の料理であっても、ドイツ料理と呼ぶものがたくさんあるのだとか。かつて地方分権国家であったことから、ドイツ国内にもさまざまな郷土料理や家庭料理があります。それらを踏まえたうえで、ドイツ料理のことを知るとより興味深いですよ。

ドイツの主食の変遷

昔からドイツの主食は、ほかのヨーロッパ諸国と同じくパンでした。それも白いパンではなく、全粒粉やライ麦などで作る黒いパン。白いパンは腹持ちがよくないと、いまでもあまり食べられません。地方によって、数多くの黒パンが存在するそうです。

しかしドイツの主食というと、じゃがいものイメージがありますね。じゃがいもがパンに代わったのは、18世紀ごろのこと。麦の不作が長年にわたって続いていたドイツでは、深刻な食糧難に陥っていました。当時のフリードリヒ大王が、寒冷地でも育つじゃがいもの栽培を推奨。

それ以来、じゃがいもがドイツ料理に欠かせない食材になるのです。ちなみに近年は、若い人を中心にじゃがいも離れが著しく、消費量が大幅に減っているとされます。

ドイツといえばビールとソーセージ?食文化の特徴

ドイツ料理といえば、ビールとソーセージを思い浮かべる人が多いはず。日本でも人気の組み合わせで、ドイツではどちらも国民食といって過言ではありません。

ピール

ビールは、古代メソポタミア文明のころから飲まれていたとされる、たいへん古いアルコール飲料。とくに、ドイツ人の祖先であるゲルマン人が好んで飲んでいたとされます。

いまでもドイツ人のビール好きは有名。ドイツ人男性のほとんどがビールを飲み、女性もよく飲みます。一方で最近は、ワインを好む女性が多くなっているようです。

ソーセージ

日本では太さによって、ウインナーやフランクフルトの名がつけられるソーセージ。古代の狩猟民族が、肉の保存のために生み出した料理・調理法です。十字軍がヨーロッパにもたらした香辛料により、保存技術が飛躍的に向上したのが11~13世紀ごろ。

豚肉を好むドイツでも、そのころからハムやソーセージの製造が盛んになり、いまもいろんな料理に利用される人気の食品です。ソーセージはハムと比べて大衆的な食材として扱われ、肉屋やメーカーが作る商品は、約1,500種類にも及ぶとされます。

【肉・ソーセージ】ドイツ料理のおすすめレシピ4選

1. スペアリブでアイスバイン

アイスバインはドイツを代表する肉料理のひとつで、現地では塩漬けした豚のすね肉を使用します。しかし日本のスーパーでは、簡単に手に入る部位ではないため、レシピではスペアリブで代用。塩漬けして煮込むだけで手軽に作れるうえ、ドイツ気分をしっかり味わえるひと品です。

編集部のおすすめ