
ライター : migicco
神奈川在住。2歳の娘と一緒にくいしんぼうライフを送っています。好きなアイスは雪見だいふくです。
くっつかない!電子レンジでお餅をおいしく焼く方法
焼き網やフライパンを使わず、電子レンジでおいしく餅を焼く方法をご紹介します。電子レンジなら餅を焦がす心配もなく、火を使わないので子どもでも安全に調理できます。
表面までやわらかく仕上がるので、お餅のなめらかな食感を楽しめますよ。
材料(切り餅1個分)
・切り餅……1個
・水……小さじ2
・トッピング(海苔、きな粉など)……お好みで
電子レンジ調理ができる耐熱皿やシリコンスチーマーを用意してください。
作り方
1. 耐熱皿に餅と水を入れる
電子レンジで使える耐熱皿に水を入れて餅を置き、何度かひっくり返して餅の全面を水で濡らします。
2. 電子レンジで加熱する
ラップをせず電子レンジに入れ、600Wで20〜30秒加熱し、餅がやわらかくなったら完成です。
硬い場合は10秒ずつ追加熱して様子をみましょう。
作る時のコツ
餅がお皿にくっつかないよう、加熱前に餅の表面を水で濡らしておきましょう。また、2個以上の餅を一緒に熱する場合は、1個ずつ離して皿に置きます。
焼けたお餅はのりを巻いたり、お湯にくぐらせてきなこをまぶしたりしておいしくいただきましょう。納豆や大根おろしを添えてもいいですね。
ちょい足しアレンジ♪ レンジで簡単お餅レシピ7選
1. レンジであべかわ餅
レンジでやわらかくしたお餅にきなことゆであずきを添えた和菓子のレシピです。煎茶や抹茶との相性は抜群。暑い時期なら抹茶ラテと合わせるのもおすすめです。お餅は加熱後にお湯にくぐらせると、きなこがまんべんなく表面につきます。
特集
FEATURE CONTENTS