ライター : migicco

電子レンジで焼き餅を作る方法

Photo by migicco

焼き網やフライパンを使わずに、電子レンジで餅を調理する方法をご紹介します。餅を焦がす心配もなく、火を使わないので手軽に調理できますよ。こんがりとした焼き目はつきませんが、やわらかく仕上がるため、なめらかな食感を楽しめます。

材料(餅1個分)

Photo by migicco

・餅……1個
・水……小さじ2杯
※電子レンジ調理ができる耐熱皿やシリコンスチーマーを用意してください。

作り方

1. 餅を水で濡らす

Photo by migicco

耐熱皿かシリコンスチーマに水を入れて、餅を置きます。何度かひっくり返して、餅の全面を水で濡らします。

2. 電子レンジで加熱する

Photo by migicco

ラップをせず、電子レンジ600Wで20~30秒加熱し、餅がやわらかくなったら完成です。餅が硬い場合は10秒ずつ追加加熱してください。

作るときのコツ

餅がくっつかないよう、加熱前に餅の表面を水で濡らしておきましょう。また、2個以上の餅を一緒に熱する場合は、1個ずつ離して皿に置きます。

加熱した餅は焼き海苔を巻いたり、きな粉をまぶしたりしておいしくいただきましょう。納豆や大根おろしを添えてもよいですね。

電子レンジでゆで餅を作る方法

Photo by morico

電子レンジでゆで餅を作る方法をご紹介します。鍋を用意しなくてよいので手間いらずなだけでなく、ゆですぎてしまう心配もいりません。鍋でゆでるよりも、餅の形がしっかり残るのもうれしいポイントです。

編集部のおすすめ