とうもろこしのサクサクのり塩天ぷら
30 分
「とうもろこしののり塩天ぷら」のレシピと作り方を動画でご紹介。とうもろこしを青のり入りの天ぷらにしました。おつまみやご飯のおかず、お子様のおやつにと大活躍すること間違いなしのひと品です。ぜひ揚げたてのサクサクな食感をお楽しみくださいね。

ライター : 松井 麗
料理家 / フードコーディネーター
小さい頃からお菓子作りや料理が大好きで、小学生の時の自由研究では、手書きのレシピノートを作るほど。2016年からmacaroniの料理家として500を超えるレシピを開発。現在は広告案件の…もっとみる
下ごしらえ
(a)を混ぜ合わせて天ぷら衣を作ります。
作り方
1
とうもろこしは皮をつけたまま1本ずつラップで包み、耐熱容器にのせてレンジ600Wで5分加熱します。
2
取り出して粗熱を取り、皮をむいて半分に折ります。断面を下にして立て、芯と実の間に包丁を入れて実を切り落とします。
3
②のとうもろこしの実をボウルに入れ、天ぷら粉を加えて混ぜます。
4
③に天ぷら衣、青のり、塩を加えて混ぜます。
5
フライパンに底から1cmほどサラダ油を入れて170〜180℃に熱し、大きめのスプーンですくった④を入れて揚げ焼きにします。3分ほど揚げたら裏返して両面にうっすら揚げ色がついたら完成です。
6
油を切ってお皿に盛り、お好みで塩をつけて召し上がれ♪
コツ・ポイント
・とうもろこしは事前に加熱しておくと水分が減り、油に入れた時に油はね防止になります。芯もやらかくなるので、手で折りやすくなりますよ。
・実を切る際は、すべりやすいので注意してくださいね。芯と実のギリギリ包丁を入れると、無駄がなくきれいに実を切り落とせます。
・天ぷら衣は水分を少なめにしてもたっとさせることで、とうもろこしの粒がまとまりやすくなりますよ。油に落としたあとはすぐには触らず、衣がしっかり固まってから裏返すと、実がくずれずにきれいに揚がります。
▼夏といえばこれ!とうもろしのレシピ
特集
FEATURE CONTENTS