目次
「おからの煮物」の基本レシピ
ほくほくした食感でありながらなめらかな口当たりで、やさしい風味を楽しめる「おからの煮物」。和な食卓にはぴったりなおからの副菜、自宅でサクッと作ることができます。たくさん作ったら冷凍保存しておけるので、常備菜として活用するのもおすすめです。
材料(4人分)約238kcal/人 (※)
・おから……200g
・油揚げ……1枚
・にんじん……1/4本
・干しシイタケ……小2~3個
・サラダ油……大さじ3杯
・酒……大さじ3杯
・みりん……大さじ3杯
・醤油……大さじ3杯
・砂糖……大さじ2杯
※飾りに絹さやなどの青物があると、彩りがよくなります。
作り方
1. 干しシイタケは、200cc程度のぬるま湯で戻しておきます。戻し汁は使いますので、残しておいてください。
2. にんじんと油揚げを千切りにします。
3. 戻した干しシイタケを千切りにします。戻し汁はダシとして使うのでとっておきます。
4. フライパンに少量の油(分量外)を熱し、千切りしたにんじん、油揚げ、干しシイタケを軽く炒めます。
5. おからと分量の油を入れ、よく混ぜ合わせるように炒めます。
6. 干しシイタケの戻し汁を入れ、全体にいきわたるようによく混ぜ合わせます。
7. 酒、みりん、醤油、砂糖を入れ、よく混ぜ合わせます。
8. 水気がなくなるまでよく炒めます。焦げ付かないよう、中火で炒めます。
9. 水分がなくなり、しっとりとしてきたらできあがりです。味が薄いようなら、少し醤油を加えます。
10. ゆでた絹さやなどをのせれば、色どりもきれいに仕上がります。
保存方法と日持ち
冷蔵保存
おからの煮物は水分を多く含みますので、冷蔵庫での保存は3~5日くらいがベストです。中に入れる具材によっては早く食べきってしまうことをおすすめします。冷蔵庫ではなるべく空気に触れないように密封容器で保存しましょう。
冷凍保存
たくさん作ってしまったときは、冷凍保存がおすすめです。水分を含んでいる分カチコチになってしまうので、食べる分だけ小分けにして、ラップや密封袋を使って空気に触れないよう保存します。食べるときは自然解凍していただきましょう。
おからの人気ランキング