目次
小見出しも全て表示
閉じる
わらびの保存方法・保存期限
わらびの保存方法は、冷蔵・冷凍と2通りあります。すぐに使う場合は、冷蔵保存でも構いませんが、長期保存したい場合は冷凍保存がおすすめ。たくさん手に入ったときやすぐに食べないときは、あく抜きをおこなってから冷凍保存しましょう。
冷蔵保存
あく抜きをおこなったわらびをすぐに調理するなら、冷蔵保存しましょう。わらびは使いやすい長さにカットしてから、保存容器に水と一緒に入れ、蓋をしてから冷蔵庫へ入れます。1週間ほど保存可能ですが、できるだけ早く使い切りましょう。浸した水は、毎日取り替えてくださいね。
冷凍保存
あく抜きしたわらびを長期保存したいなら、冷凍保存が一押しです。わらびは使いやすい長さにカットしてから、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取りましょう。冷凍用ジッパー袋に入れて密封して冷凍庫へ入れます。2~3ヶ月ほど保存可能ですよ。使うときは、解凍せずに凍ったまま加熱調理してくださいね。
また、冷凍用ジッパー袋に、わらびを水やめんつゆ、白だしなどと共に入れて保存する方法もあります。わらびをめんつゆや白だしにひたして冷凍保存しておけば、下味がつくため、山菜おこわや山菜そばを作るときに重宝しますよ。こちらも2~3ヶ月ほど保存可能です。お好みの方法で試してみてください。
また、冷凍用ジッパー袋に、わらびを水やめんつゆ、白だしなどと共に入れて保存する方法もあります。わらびをめんつゆや白だしにひたして冷凍保存しておけば、下味がつくため、山菜おこわや山菜そばを作るときに重宝しますよ。こちらも2~3ヶ月ほど保存可能です。お好みの方法で試してみてください。
しっかりあく抜きをしてわらびを楽しもう
春の訪れを感じるわらび。独特のねばりと食感がおいしく、山菜おこわや煮物だけでなく、お浸しやナムルにしてもおいしいですよね。生のわらびには強いあくがあるため、あく抜きはきちんとおこないましょう。多少手間がかかりますが、その分わらびのおいしさを堪能できますよ。この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。
【参考文献】
(2022/04/05参照)
野菜の人気ランキング