ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

ヤーコンの食べ方

アンデス高地原産の根菜で、さつまいものような形が特徴のヤーコン。甘味があり、シャキシャキッとした食感が魅力です。生のままサラダにしたり炒めてきんぴらにしたりと生でも加熱しても食べられますよ。

この記事では、野菜ソムリエがヤーコンの食べ方のコツやおすすめレシピをご紹介するので、ぜひ挑戦してみてください。

1. 生で食べられる人気のヤーコン中華サラダ

野菜ソムリエのレシピポイント

  1. ヤーコンを気軽に「生」で食べられるレシピ
  2. ヤーコンは変色防止のため、切ったら水にさらす
  3. 使用する具材はサイズをそろえるのが見栄えも食感も良くなるポイント

2. アク抜きなしヤーコンのツナサラダ

野菜ソムリエのレシピポイント

  1. ヤーコンのアク抜きをしなくても食べられるレシピ
  2. アク抜きを省くなら、収穫してから日数が経ったヤーコンを選ぶようにする
    ※採れたてのヤーコンはアクが強く感じられることが多いため気になる場合は水にさらす

3. ヤーコンとにんじんの炒めサラダ

野菜ソムリエのレシピポイント

  1. ヤーコンをすぐに炒めるならアク抜きは不要
  2. ヤーコンは生でもシャリッとした食感で食べやすいので、サッと炒めるのがおすすめ

4. 水にさらさず作るヤーコンのきんぴら

野菜ソムリエのレシピポイント

  1. ヤーコンは水にさらさず、切ってすぐ炒める
  2. 採れたてのアクの強いヤーコンは火を通すと食べやすくなる
  3. ヤーコンに甘味があるので、砂糖は控えめでOK

5. 残さず使うヤーコンの皮きんぴら

野菜ソムリエのレシピポイント

  1. ヤーコンはたわしで洗い泥を落としておく
  2. ヤーコンの皮をむいたら、変色防止のためすぐに水にさらす

編集部のおすすめ