ライター : とも

子育てフードライター

チョロギとは

赤い渦巻き状の形がユニークな「チョロギ」をご存知ですか?チョロギは漢字で「長老木」「長老喜」「千代老木」と記し、長寿を願う縁起物。おせち料理で使われる代表的な食材のひとつなんですよ。

ちなみに、チョロギの英語名は「Chinese Artichoke」です。

旬と産地

チョロギの原産は中国といわれています。シソ科の一種で、根の先端が大きくなった「塊茎(かいけい)」と呼ばれる部分を食用とします。

日本に伝来したのは江戸時代とされていて、現在は主に大分県竹田市や広島県福富町、岩手県釜石市や福島県、秋田県、北海道などで栽培されています。旬は、地域に関わらず11月下旬~12月頃です。

栽培

チョロギは、耐寒・耐暑・耐陰性に比較的強く肥料がほとんどいらないため、初心者の方でも家庭菜園で育てやすいです。種芋はホームセンターや通販で購入できますよ。

3月頃に植え付けたら、土が乾燥したら水やりをして収穫を待ちましょう。初夏には薄紫のかわいらしい花を咲かせますよ♪ 葉が生い茂り、丈がのびると倒れてしまうため支柱で支えると良いです。

11月頃、葉が枯れてきたら収穫のタイミング。掘り出したチョロギは、翌年の種芋にできます。

チョロギの歴史

江戸時代に中国から伝来したとされるチョロの語源は諸説あります。有力なのは、中国語の 「朝露葱」 を日本語読みにしたという説と、韓国語の「チョロンイ」を言い換えたという説。

アメリカやヨーロッパに伝来したのも、日本と同じ頃といわれています。フランス料理ではチョロギをクリーム煮やサラダで食べています。

チョロギの食べ方

チョロギの代表的な食べ方は梅酢漬け。もともと白いチョロギを赤じそや梅に漬け、おせちの黒豆に添えます。黒色と赤色のコントラストがとても鮮やかで美しいですよ。

チョロギはクセがないため、マリネや炒め物、バターソテーや炊き込みごはんなどさまざまな料理に活用できます。

チョロギの梅酢漬けのレシピ

チョロギの梅酢漬けは、いくつでもパクパク食べられるおいしさです。食感がよく、あと味もさっぱり。おつまみにも箸休めにもおすすめです。

シャキシャキ食感にするには、塩漬けの工程が大切!塩抜きしてから梅酢に浸けてくださいね。

編集部のおすすめ