塩ゆでしたシャコの殻のむき方

塩ゆでしたシャコの粗熱が取れたら、殻をむきます。シャコの硬い殻をむくには、包丁を使うよりキッチンバサミのほうが便利。慣れていない人でも、簡単にきれいにむくことができるのでおすすめです。

1. 片手でシャコを縦に持ち、尻尾のほうから頭に向けて、殻の縁をハサミで切っていく

2. 頭まで行ったら頭を切り取る。硬いようならここは包丁を使ってもOK

3. 次に頭のほうから尻尾に向けて、反対側の縁をハサミで切っていく

4. 尻尾まで行ったら最後に尻尾を切り取り、殻のすべての縁が切れたことを確認する

5. 尻尾のほうから殻をゆっくりはがせばできあがり

コツ・ポイント

殻の縁を切るとき、シャコの身も少し切るくらいつもりで、思い切りよくハサミを入れるほうが、きれいに殻がむけますよ。

シャコのおすすめの食べ方

塩ゆでしてわさびじょうゆで

すでに紹介した塩ゆでのシャコを、シンプルにわさびじょうゆで食べる方法。シャコをはじめて食べる人にもおすすめします。

シャコ本来の味を楽しめるので、いろんな食べ方をするシャコ好きの通でも、回りまわってこれが一番という人が多いはず。もちろん、お店で購入した調理済みのシャコでも十分においしいですよ。

寿司ネタにもおすすめ

シャコは昔から、江戸前寿司に欠かせない定番のネタです。かつては、回転寿司チェーンにもシャコのにぎり寿司があったほど。資源減少による価格の高騰で、いまでは回転寿司で見かけることはあまりありません。やわらかくて甘味のあるシャコを、寿司で堪能してみてください。

活けシャコを刺身で

シャコは刺身で食べてもおいしい魚介。ただし、生のシャコを刺身にすれば良いというものではありません。刺身にする場合は必ず、生きている活けシャコを使ってください。生でも死んでいるシャコはNG!

生のままでは殻がむきにくいため、一度冷凍して半解凍してから殻をむきます。冷凍することで、寄生虫による食中毒を防ぐ効果も。使用する活けシャコは、卵を抱いた雌ではなく、雄を使うのが一般的です。

編集部のおすすめ