つゆから手作り。基本の肉そば
だし香る手作りつゆで。「基本の肉そば」のレシピと作り方を動画でご紹介します。下味をつけた豚肉と長ねぎを、おだしが香る手作りつゆに合わせました。肉の旨味と、だしが香るつゆの組み合わせでまるでお店の味に。お好みの具材でアレンジも楽しめますよ。 2022年4月21日 更新
栄養情報(1人あたり)

660kcal

35.5g

21.1g

76.6g

72.2g

6.7g
材料
(2人分)- そば(ゆで麺) 2玉
- 豚ロース肉(薄切り) 200g
- 長ねぎ 1/2本
- a. しょうが(すりおろし) 小さじ1杯
- a. 酒 大さじ1杯
- a. みりん 大さじ1杯
- a. しょうゆ 大さじ1杯
- だしの素 大さじ1/2杯
- 水 600cc
- みりん 大さじ2杯
- 砂糖 小さじ1杯
- しょうゆ 大さじ3杯
下ごしらえ
・豚肉は3〜4cm幅に切ります。
・長ねぎは斜め薄切りにします。
作り方
1
ボウルに豚肉、(a) を入れてもみ込みます。

2
鍋にだしの素、水、みりん、砂糖、しょうゆを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら長ねぎを加えます。

3
強火にして①をほぐしながら加え、アクを取って弱火で5分ほど煮ます。

4
別の鍋でそばを表記時間通りゆで、ザルに上げて流水で洗って水気を切ります。
5
器に④を盛って③をかけたら出来上がりです。お好みで七味唐辛子をかけて召し上がれ。

コツ・ポイント
- つゆに雑味が出てしまうので、アクは丁寧に取り除いてください。
- 豚肉は調味料でもみ込んでから煮ると、柔らかく仕上がりますよ。
- そば以外にもうどんや素麺でもアレンジできますよ。
- そばはゆでて流水で洗った後、しっかりと水気を切ってください。水分が残っていると水っぽくなりだしが薄まってしまいます。
- 今回はゆでそばを使いましたが、乾麺でも冷凍のそばでもお好みのものをご使用ください。
よくある質問
・豚肉はロース肉以外でも代用できますか?
今回は薄切りのロース肉を使用しましたが、豚こま切れ肉や豚バラ肉でも代用していただけます。また豚肉だけではなく牛肉の薄切りを使用してもおいしいですよ。
今回は薄切りのロース肉を使用しましたが、豚こま切れ肉や豚バラ肉でも代用していただけます。また豚肉だけではなく牛肉の薄切りを使用してもおいしいですよ。
・冷たいお蕎麦にする場合はどうすればよいですか?
冷たくして召し上がる場合は工程3で豚肉を煮た後、火を止めてます。粗熱が取れたらだしを冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やして、そばの上にかけてお召し上がりください。
冷たくして召し上がる場合は工程3で豚肉を煮た後、火を止めてます。粗熱が取れたらだしを冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やして、そばの上にかけてお召し上がりください。
レビュー(0件)





レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
温かいそばに関する記事
温かいそばの人気ランキング