まずは基本!マーブルケーキの作り方
この記事でご紹介するレシピは、同量の小麦粉、バター、砂糖、卵で作る、パウンドケーキの配合です。初心者でも失敗しないように、ベーキングパウダーをプラスして、ハンドミキサーでしっかり生地を混ぜ合わせます。
ハンドミキサーがない場合は、ホイッパーを使って手で混ぜ合わせてもOK!空気を含ませるように混ぜましょう。
ハンドミキサーがない場合は、ホイッパーを使って手で混ぜ合わせてもOK!空気を含ませるように混ぜましょう。
材料(18×8×6cmのパウンド型1台分)
・薄力粉……100g
・無塩バター……100g
・グラニュー糖……100g
・卵……100g(約2個弱)
・ベーキングパウダー……小さじ1/2杯
※純ココア……約12g(大さじ2杯分)
※チョコレート……20g
どちらか片方でOKです。お家にあるほうで作ってみてくださいね。
作り方
1. 下準備をする。
パウンド型にクッキングシートを敷いておくか、分量外のバターをぬっておきます。
初心者は、型からきれいにケーキを取り出しやすい「クッキングシート」ををおすすめします。
※クッキングシートを使う場合は、パウンド型の底、側面にやわらかくしたバター(分量外)を少量塗ってから、クッキングシートを敷くといいですよ。しっかりと張り付いて、作業が進めやすくなります。
初心者は、型からきれいにケーキを取り出しやすい「クッキングシート」ををおすすめします。
※クッキングシートを使う場合は、パウンド型の底、側面にやわらかくしたバター(分量外)を少量塗ってから、クッキングシートを敷くといいですよ。しっかりと張り付いて、作業が進めやすくなります。
バターと卵は常温に戻しておきます。夏場は30分くらい、冬場は1時間前くらい前に、冷蔵庫から出しておきましょう。バターは写真のように、指で押してスッと凹むくらいのやわらかさにします。
バターが固いとなめらかなクリーム状に練ることができません。ほかの材料と混ざりにくく分離してしまい、空気をしっかりと含ませることができないので、固い食感になってしまいます。
また、冷蔵庫から出したての卵は、パウンドケーキに使うには温度が低すぎます。バターに混ぜたときに分離しやすくなったり、バターが冷えて固まったりします。
バターがやわらかくなりにくい場合は、薄く小さくカットしましょう。ラップに包んで手で温める方法もいいでしょう。レンジにかけたり湯煎したりすると、仕上がりに影響が出るので避けてください。
バターが固いとなめらかなクリーム状に練ることができません。ほかの材料と混ざりにくく分離してしまい、空気をしっかりと含ませることができないので、固い食感になってしまいます。
また、冷蔵庫から出したての卵は、パウンドケーキに使うには温度が低すぎます。バターに混ぜたときに分離しやすくなったり、バターが冷えて固まったりします。
バターがやわらかくなりにくい場合は、薄く小さくカットしましょう。ラップに包んで手で温める方法もいいでしょう。レンジにかけたり湯煎したりすると、仕上がりに影響が出るので避けてください。
薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせたものを、3回ふるっておきます。
粉の大きな固まりを取り除き均一にすることで、ほかの材料と混ざりやすくなります。空気を含んでふっくらと軽い口あたりに仕上がり、膨らみもよくなりますよ。
粉の大きな固まりを取り除き均一にすることで、ほかの材料と混ざりやすくなります。空気を含んでふっくらと軽い口あたりに仕上がり、膨らみもよくなりますよ。
生地を混ぜ合わせてからすぐに焼かないと、ふくらみが悪くなってしまいます。すぐに焼けるように、オーブンは170℃に予熱しておきましょう。
※家庭用のオーブンは、業務用よりもかなり小さいです。しっかりと予熱しておかないと、扉を開けたときに一気に温度が下がってしまいます。
2. バターをクリーム状にする。
大きめのボウルに常温に戻したバターを入れます。ハンドミキサー1分ほど混ぜて、なめらかなクリーム状にします。
グラニュー糖を5回に分けて加えていきます。1回加えるごとに、ハンドミキサーの中速で1分混ぜ、合計5分泡立てます。
バターがかたくグラニュー糖がダマになって混ぜらない場合は、そのまま常温においておきましょう。5分ほどしたら混ぜ合わせて様子を確認してください。
もしもバターが溶けてきてしまったら、ボウルを氷水にあてて冷やしながら混ぜてください。たまにゴムベラをつかって、ボウルの底や側面のバターもしっかりと混ぜてくださいね。
こちらの写真のように、色が白っぽくなって、ふわふわになるまで泡立てましょう。
グラニュー糖をバターに加えて混ぜることで、バターがきれいに泡立ちます。ここでしっかりと空気を含ませることが大切。ふんわりと膨らんだパウンドケーキに仕上がります。
ここでしっかり混ぜておかないと、卵を加えたときに分離しやすくなりますよ。
グラニュー糖をバターに加えて混ぜることで、バターがきれいに泡立ちます。ここでしっかりと空気を含ませることが大切。ふんわりと膨らんだパウンドケーキに仕上がります。
ここでしっかり混ぜておかないと、卵を加えたときに分離しやすくなりますよ。
3. 卵を加えて混ぜる
常温に戻した卵を割って、よくほぐしてから100g計量します。だいたい卵2個弱で100gです。
計量したら、卵を5回に分けて少しずつ加えます。卵を1回加えるごとに、ハンドミキサーの中速で1分混ぜましょう。生地が均一になったら、次の卵を加えてください。
バターはボウルの底に溜まりやすいので、たまにゴムベラを使って混ぜてくださいね。
計量したら、卵を5回に分けて少しずつ加えます。卵を1回加えるごとに、ハンドミキサーの中速で1分混ぜましょう。生地が均一になったら、次の卵を加えてください。
バターはボウルの底に溜まりやすいので、たまにゴムベラを使って混ぜてくださいね。
卵を加えてすぐは、こちら写真のように卵が分離しています。
混ぜていくと、こちらの写真のように生地が均一な状態になります。この状態になったら、次の卵を加えます。混ざりきる前に次の卵を加えると、分離しやすくなります。
どんなに混ぜても分離した状態のままの場合は、乳化失敗です。その場合は、分量の薄力粉を大さじ1だけとって、混ぜてください。それでも分離するようなら、少しずつ薄力粉を加えて、様子をみましょう。分離をもとに戻すための薄力粉は、できるだけ少なくしたほうが、できあがりに影響が出にくいですよ。
どんなに混ぜても分離した状態のままの場合は、乳化失敗です。その場合は、分量の薄力粉を大さじ1だけとって、混ぜてください。それでも分離するようなら、少しずつ薄力粉を加えて、様子をみましょう。分離をもとに戻すための薄力粉は、できるだけ少なくしたほうが、できあがりに影響が出にくいですよ。
4. ふるった粉を加えて混ぜ合わせる。
ハンドミキサーからゴムベラに持ち替えてください。ふるった粉(薄力粉+ベーキングパウダー)を一度に加えて、混ぜ合わせます。生地がなめらかになって、つやが出てきたらOKです。
ゴムベラをぐるぐると練るように動かしてしまうと、グルテンができて生地に粘り気が出てしまいます。
左手でボウル回転させながら、右手のゴムベラで生地に縦の切れ目を入れるように、すくい取ったら手首を返して混ぜていきましょう。(著者は左利きのため、写真は逆になってます)
※グルテンができてしまうと、膨らみが悪くなってしまい、モソモソとした食感に仕上がります。ゴムベラの動かし方と混ぜすぎに気を付けてくださいね。
左手でボウル回転させながら、右手のゴムベラで生地に縦の切れ目を入れるように、すくい取ったら手首を返して混ぜていきましょう。(著者は左利きのため、写真は逆になってます)
※グルテンができてしまうと、膨らみが悪くなってしまい、モソモソとした食感に仕上がります。ゴムベラの動かし方と混ぜすぎに気を付けてくださいね。
特集
FEATURE CONTENTS