ライター : charlotte

シフォンケーキは炊飯器で作れる!

ケーキ屋さんやお気に入りのカフェで食べるシフォンケーキって、おいしいですよね。食べるのは好き……でも自分で作るには、ちょっと大変そう。そう感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 確かに、シフォンケーキは作るのがむずかしいイメージがありますよね。しかし、そんなシフォンケーキをご自宅で簡単に作ることができるとしたら、試したくなりませんか?なんと、必要なのは炊飯器! 一体、炊飯器を使ってどのようにシフォンケーキを作ればいいのでしょうか?ご紹介していきたいと思います。

炊飯器シフォンケーキの基本的な作り方

まずは、基本の作り方を知っておきましょう。用意する材料は、強力粉、ベーキングパウダー、卵、砂糖など、シフォンケーキ作りに使う基本的なものになります。通常は薄力粉を使うことが多いのですが、強力粉を使うことでもちもちの食感になるのだとか。 卵は卵白と卵黄にわけておき、卵黄の生地とメレンゲとでわけて使います。混ぜた生地はそのまま炊飯器に流してもOKですが、よりシフォンケーキらしさを出すために、真ん中にアルミホイルを巻いた筒を立て、そのまわりに生地を流し込むといいでしょう。 あとはレシピの時間に沿って焼き上げれば、シフォンケーキの完成です。

失敗しないためのコツ

せっかくのシフォンケーキを失敗しないためには、第一に材料を正確に量ることが大事です。適当な分量だと、生地がゆるすぎたり、うまく膨らまなかったりするので注意しましょう。また、作業は手際よくおこなうことも重要です。 使用する炊飯器は、圧力式ではない・底が平らであまりつるつるしていない・追加で炊飯ができるという3つの点がそろっているものがベスト。ご飯がくっつかないようにつるつるとした素材のお釜が増えていますが、シフォンケーキを作るという観点ではあまり向いていないんですね。 シフォンケーキの失敗原因をもっと詳しく知りたい!という方は、ぜひ下記記事も参考にしてみてくださいね。

今すぐ試したい!人気の炊飯器シフォンレシピ10選

1. ホットケーキミックスで紅茶シフォン

ホットケーキミックスを使って作るレシピなので、お菓子作り初心者さんでも簡単にチャレンジできます。材料は、ボウルに入れて混ぜるだけ!卵を卵黄と卵白にわけて……といった作業も必要ありません。紅茶が好きな方にぴったりですよ。

2. いちごカルピスシフォンケーキ

ホットケーキミックスとカルピス(いちご味)を使う、いちご風味のシフォンケーキです。真ん中に筒を立てずに焼くと、ケーキ生地としても使えますよね。ふんわり感を出したい場合は、サラダ油を入れましょう。お友達への差し入れにもおすすめのレシピです。

3. 豆腐ココアシフォンケーキ

豆腐をたくさん使うので、通常のものよりもヘルシーに仕上がります。ダイエット中だけど甘いものが食べたい!という方に最適ですね。甘さ控えめなので、甘いものが苦手な彼と食べてもいいかも♪ こちらのレシピでは、強力粉を使います。

編集部のおすすめ