目次
簡単!海鮮丼の基本のたれレシピ
新鮮な魚介類を使った海鮮丼はヘルシーでボリューム満点!女性から子どもまで大人気ですよね。今回は、食卓を豪華に盛り上げてくれる海鮮丼のレシピをご紹介します。
まずはおいしい海鮮丼には欠かせない、基本のたれと酢飯の作り方をチェックしておきましょう。
まずはおいしい海鮮丼には欠かせない、基本のたれと酢飯の作り方をチェックしておきましょう。
材料
・しょうゆ……大さじ4杯
・酒……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
・水……100cc
・顆粒だし……小さじ1/2杯
・酒……大さじ2杯
・みりん……大さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
・水……100cc
・顆粒だし……小さじ1/2杯
作り方
1. 酒とみりんを1〜2分沸騰させる。沸騰してからは湯気が出る程度の弱火にし、アルコールを飛ばす
2. しょうゆ、砂糖、水、顆粒だしを加え、沸騰させる
3. 容器や保存瓶などに入れて冷蔵庫で保存する
甘辛くて濃い味のだししょうゆができあがります。 アルコールが残らないように煮切ることが大事です。甘辛くて濃い味のだししょうゆができあがりますよ。 海鮮丼以外にも、卵かけごはんに使うのもおすすめです。
2. しょうゆ、砂糖、水、顆粒だしを加え、沸騰させる
3. 容器や保存瓶などに入れて冷蔵庫で保存する
甘辛くて濃い味のだししょうゆができあがります。 アルコールが残らないように煮切ることが大事です。甘辛くて濃い味のだししょうゆができあがりますよ。 海鮮丼以外にも、卵かけごはんに使うのもおすすめです。
基本の酢飯の作り方
材料(1合分)
・米……1合
a. 砂糖……10g
a. 塩……3g
a. 酢……大さじ1と1/2杯
・昆布……5cm
a. 砂糖……10g
a. 塩……3g
a. 酢……大さじ1と1/2杯
・昆布……5cm
作り方
1. (a)を混ぜ合わせ、昆布をひたして倍以上の大きさになったら取り出す
2. すし桶に水をはり、水分をしみこませたら水分を拭き取る
3. 炊きたてのごはんをすし桶に入れ、1のすし酢を切るように混ぜ合わせる
4. 全体がなじんだらうちわであおいで冷まし、裏返すように大きく混ぜて、再度うちわであおいで冷ます
すし酢は炊き立てのごはんに混ぜるので、砂糖や塩が完全に溶けていなくても大丈夫です。気になる場合は電子レンジで少し加熱してからごはんに混ぜ込んでください。ごはんは普通の水加減より5〜10%少なめのお水で炊くといいですよ。
しゃもじでごはんを切るように混ぜ、すし酢がまんべんなく絡めばできあがり。混ぜるときのコツは、すし酢を入れたらごはんが固まらないうちにすばやく切ること。そうすると、お米の粒が潰れません。
2. すし桶に水をはり、水分をしみこませたら水分を拭き取る
3. 炊きたてのごはんをすし桶に入れ、1のすし酢を切るように混ぜ合わせる
4. 全体がなじんだらうちわであおいで冷まし、裏返すように大きく混ぜて、再度うちわであおいで冷ます
すし酢は炊き立てのごはんに混ぜるので、砂糖や塩が完全に溶けていなくても大丈夫です。気になる場合は電子レンジで少し加熱してからごはんに混ぜ込んでください。ごはんは普通の水加減より5〜10%少なめのお水で炊くといいですよ。
しゃもじでごはんを切るように混ぜ、すし酢がまんべんなく絡めばできあがり。混ぜるときのコツは、すし酢を入れたらごはんが固まらないうちにすばやく切ること。そうすると、お米の粒が潰れません。